
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
でしたらこの3つが良いかなとは思います。
①Office2021内蔵でキーボードが打ちやすい富士通のLIFEBOOKがオススメです。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/limit/KC_WA …
イラストには不向きですが勉強向けならとても使いやすいです。
②イラストも描けるiPadタイプなら13インチのSurfaceProがOfficeも使えます。
https://s.kakaku.com/item/J0000036616/
なんでも出来ますが、イラストを除けは使い勝手はやはり①の通常タイプの方が使いやすいです。
ネットやYouTubeなどを観るにしてもスマホやiPadと違い広告ブロックが出来るのでより快適に使えたりはします(①③も同じ)。
③高性能4Kタイプのこちら
https://www.biccamera.com/bc/item/9059561
別売りの板タブや液タブ(ワコム推奨)をつけることで仕事でも通用するほど快適に動作します。
妥協なしですが価格はその分他より高めになります。
参考になれば
No.4
- 回答日時:
>学校の課題 オンライン授業
推奨環境(推奨OS、仕様)は学校で指定してされているはずです
ちゃんと確認しましょう
>イラストを少しでも書きたいという気持ちがあるならiPad一択ですか?
学校で指定されている推奨環境を無視するということは、学業に支障でるのではないでしょうか
推奨環境でiPad可ならiPadも選択肢に入ります
そもそもiPadで絵を描くようになったのはiPad ProやApple Pencil(第2世代)が出てからで、ごく最近のことのように思います
パソコンで液タブ、板タブを使用している人もいます
>絵を描くことがしたいですがAirとproどちらが良いでしょうか
主語はiPadでしょうか
iPadAir第5世代とiPad Pro(大きさによって世代が違うので省略)であれば
ProMotionテクノロジー対応のiPad Proでしょう
イラストを描く方であればその違いが出るでしょう
>資格の勉強
その資格を使用した仕事がパソコンでしているものならパソコンの方がよいです
むしろ大抵は会社都合でパソコンです
その使用しているソフトウェアの推奨環境によってはそもそもカスタマイズしなければならないこともあります
今、動画などではタブレットなどを使用した学習が流行っているかのようにみえます
ですが、実際に効果が高いかどうかはわかりません
内容が全く入ってこないという意見も耳にします
タブレットなどの場合、動画視聴やSNSなどに脱線してしまうことも多々あるようです
現に利用用途でアマプラとありますので脱線しないと言い切るには無理があります
No.3
- 回答日時:
資格の勉強や学校の授業にもよりますが、
用途的にOfficeを使う可能性が高いのでパソコン、それも別途必要なMacではなく、画面の広く資格やOfficeも使えるWindows11をオススメします。
プロはイラストパソコンです。
安く済ませるならiPadでiPadでしたらPro12.9で、これにペンの代金とイラストアプリがサブスクなので毎月料金がかかります。
https://www.docomo.ne.jp/ipad/pro-5th/?icid=CRP_ …
初回は安いですが毎月アプリ代がかかるので長期にみると少し割高です。
パソコンほど細かくできないので学校の課題が使えるかは調べてください、学校のレポートはとても作りにくいです。
ドコモ版なら外でも使えるので手軽さは上です。
パソコンの場合は本体に加えて板タブか液タブが必要になります。
この様な画面解像度の広いものにしてください。
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pd …
大きくても良いならノートではなくデスクトップ型が画面広いのでそちらの方が良いですが、学校には持っていけなくなります。
No.2
- 回答日時:
iPad はイラストを描くだけならベストに近いですが、これを 「資格の勉強、学校の課題、オンライン授業」 で使うには問題が多いですね。
勉強でレポートを作成するには、キーボードが必要ですし、検索するのに沢山の資料をデスクトップ上に置かなくてはなりません。これらは、やはりノートパソコンの出番でしょう。
iPad はホームページを閲覧をしたり、イラストを描くのには向いていますが、沢山のアプリケーションを動作させて、マルチに情報を扱う場合は、ノートパソコンの方が優れていると思います。
MacBook Air と MacBook Pro を比べた場合、やはり Pro の方があらゆる点で優れていると思います。Air は軽さと薄さが特徴なので、本格的に作業を行うなら、Pro 一択になるでしょう。
AppleがタッチスクリーンとFace IDをMacBookに導入しない理由とは
https://iphone-mania.jp/news-416268/
タッチスクリーンが欲しかったら、iPad を別途買う必要があるようです(笑)。そうでない場合は、Microsoft Surface Pro あたりが候補に挙がることになります。こちらは、完全なパソコンでありながら、タッチパネルで液タブのように使うことができますから。
No.1
- 回答日時:
お金があるなら、Macbookを買ってワコムの液タブを追加で買うというのが最適解ですが、そこまでお金をかけられないというなら、消去法でiPadになるかと思います。
絵を書くうえにおいて画面の広さは絶対正義なので、iPadならiPad Pro 12.9インチ一択です。
あるいは、液タブは肩が凝るとか、ペンで液晶が隠れるのが嫌だという理由などで積極的に板タブを選ぶ人もいます。
そういう場合は、Mac(中古でもいい)と27インチ以上の液晶(できればWQHD)+大きめの板タブという組み合わせがコスパ的に最強である可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPad 寿司打について。
-
iPadのバッテリー交換って一万...
-
iPad mini 6世代のケースって7...
-
新しいiPadが発表されました。 ...
-
iPhone・iPadの、OTG対応/非対...
-
iPad Air 11(M2) の操作を教え...
-
ノートPC活用法
-
iPadはどこで買うのが一番お得...
-
この前、iPadを落として正規プ...
-
iPad Pro を買取する際にSIMカ...
-
iPad 充電について
-
今iPad第8世代を買うのはどう思...
-
iPadをケースに入れたら画面フ...
-
iPadで、DVD再生をし、有線のイ...
-
14以内でAppleで購入したiPhone...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
iPadを新しく買い換えようと思...
-
iPadを新しく買い換えようと思...
-
iPad 初期化
-
iPadのおすすめの機種を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
反応速度ppsはmsにするとどれく...
-
皆さんの液タブや板タブを買い...
-
イラストを描く目的で液タブ買...
-
イラストを始めたくて、xppenの...
-
液タブはPC性能が必要ですか?
-
huion kamvas 13 液タブの方に...
-
適切なペンタブ(液タブ)を購...
-
イラスト描くためのおすすめの...
-
液タブgaomon PD2200の接続が出...
-
液タブでBlueStacksを映して音...
-
お絵描きなどの液晶タブレット...
-
wacom cintiq pro 13の画面が映...
-
液タブ「Kamvas 13」を使うため...
-
パソコンに液タブを繋ぎたいの...
-
Mac OS Big sur 用の「お絵かき...
-
Androidタブレットと液タブを兼...
-
液タブを買おうと思っているの...
-
アール・ヌーヴォーのポスター...
-
液タブを持っているのですが、i...
-
Chromebook クロームブックでイ...
おすすめ情報