dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①こういう叱り方を、どう思いますか?
②こういう叱り方で育った人間は、どういう人間になると思いますか?
③こういう叱り方で育った人間は、世の中の『叱り』をどう受け止める人間になると思いますか?

以下が、質問の叱られ方です。
↓↓↓
・親が“不機嫌”になることで教える
・例えば、ワガママ(怒)!等、子の人格(?)を否定する叱り方
・親の思い通りにならないこと=ワガママ
つまり、子供が親の思い通りに動かないと、ワガママ だった可能性が高い
・子側を否定して、不機嫌になることでそれではダメだと教える『叱り』

(例)
・お菓子コーナーで駄々をこねる→ワガママ(怒)!と怒り、子が謝るまで不機嫌なままでいる

質問者からの補足コメント

  • この叱りに、愛はあると思いますか?

      補足日時:2022/07/20 04:07

A 回答 (1件)

①あまり正しいとは言えません


②その親のようになる可能性があります
③自分は何もできない悪い人間なんだ、とか思うんじゃないでしょうか。


その親も同じように育てられてきた可能性はあります。
常に怒ってしまうのは不機嫌なのではなく、不安を感じているからです。
自分の子どもが変に育たないか常に不安なのです。
親の自己肯定感を上げ、おおらかな気持ちになることで回避できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふざけんな、ボケ(怒)!
親目線で語ってんじゃねえわ!
失せろ(怒)!
鬱陶しい!!!

お礼日時:2022/07/20 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!