dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dヘルスケアで、歩数はどうやって計測しているのですか?
fireタブレットでも使えますか?

質問者からの補足コメント

  • Fire HD10 です。

      補足日時:2022/07/26 11:50

A 回答 (3件)

スマホの加速センサーを使っての測定となる。


ただし、スマホでも一部スマホでは、正しく計測できないこともあり、Google Fitってアプリを入れての測定でリンクすれば、計測できることがあります。

dヘルスケアは、App StoreとPayストアのみでの配信で、Amazon App Storeでの配信が行われておりません。
dヘルスケアを入れることもできますが、それ単体で持ち歩いても、あまり正しく測定できなかったはずです。
基本的にGoogle Fitやdヘルスケアで他のものと連動して使えるものになりますね。
    • good
    • 0

ドコモの「dヘルスケア」ですね。



> 歩数はどうやって計測

どうやってと言う意味は、「計測の機構・機能」のことなら私も分かりません。

ただ、「dヘルスケア」を動かすには、次の要件も必要らしいです。
● ドコモのdアカウント(ドコモのID)を取得が必要。
ドコモ回線の契約者でなくても、dアカウントの取得は可能。
● アプリ「dヘルスケア」のインストールが必要。
ドコモのスマホなら、すでに入っているが、入っていないとか、他社のスマホならドコモ・AppStoreなどからインストール。
● 自分のデータを入れると動く(と、思ったが・・・)
● 外国では動かないらしい。(つまり、データは国内でドコモと通信してdアカウントで管理するために、外国ではドコモと通信不可となるためらしい)

以上は無料で動作が可能だが、無料だといろいろな機能制限があったり、コマーシャル画面が出たりする。

有料版(月額300円)にすると、機能制限が解除になっていろいろな機能が使えたり、コマーシャル画面が出なくなり、いろいろなミッション・ポイントなどが使えて有料月額300円以上になることもある。





> fireタブレットでも使えますか?

前記の要件になれば、「dヘルスケア」は動くと思いますれど・・・・。
私は、スマホしか待って動かしたこと(歩いたこと)だけですが、fireタブレットの大きさが分かりませんが持ち運び出来ますか?

つまり、fireタブレットを持ったまま、歩行が出来ますか?
    • good
    • 0

スマホが上下に動くことから計測します。



具体的には、スマホには加速度センサーが搭載されており、このセンサーの上下の運動をカウントしています。

fireタブレットは、基本はAndroidなのですが、Androidのアプリは入れられないようになっています。ですのでdヘルスケアも使用することはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!