
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Pは変動する量ではない。
Vが変化するにつれWがいくら変わるかを求める場合に適用する式
なのだ。
Vが変化し、Wがどのように変化するかが示され
れば、Pに跳ね返ってくる変化を求めることが
できるが、今はそこまで考えていない。
No.3
- 回答日時:
みなしてないよ。
体積変化が限りなく微小な時
Pの変化は無視できるということ。
W≒PΔv
だが
W=Pdv
Wは微小量なので dW と書いて欲しいのだが、
何故かWとかく教科書が多い。
dW=Pdv
は
dW/dv=P
となるが、これは
dWとdvが限りなく小さい微小量なら
その比が圧力になることを表している。
つまりW-vグラフの接線の傾きがP
速度の定義は
速度=d変位/d時間
d変位=速度×d時間
だけど、これも速度一定を意味していないのと同じこと。
微積分の表現に慣れるために
もう少し数学をしっかり学んだ方がよいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ 2 2023/01/25 21:25
- 物理学 物体の温度変化について 1 2023/03/25 23:09
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 物理学 熱力学の第一法則で、ΔU=Q+W…①という式がありますが、この時Wは、仕事をされたら+、仕事したら- 2 2022/12/09 06:09
- 数学 関数の極値と微分係数の関係について 6 2023/04/23 14:35
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
ダークエネルギーは圧力がマイ...
-
タイガーとサンヨー 炊飯器に...
-
地方(田舎)は同調圧力が強く...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
流体力学の問題をなかなかとけ...
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
ベルヌーイの定理についての質...
-
コンベクトロン
-
自民党内で歳出圧力が強まって...
-
圧力から変位を求める方法を教...
-
半円球の水槽が受ける力
-
圧縮比と圧力比って同じ???
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
[理科] 水圧は本当に高さのみに...
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
-
等温圧縮・・・?
-
配管内の流量計算
-
真空の数値には-(マイナス)表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報