プロが教えるわが家の防犯対策術!

33歳、男。結婚9年目です。
女房は2歳年下で一人娘なので私は婿養子になりました。女房とそのお母さんの不仲に悩んでいます。
奥さんは、厳格なお母さんに抑圧されてきて、結婚によってそれから解放されることを期待していたようです。
しかし、自分の立場としてはどちらの味方でもなく、お母さんの肩を持つようなことを言うと、女房からは味方になってくれないと愚痴られる始末です。
お父さんは家庭のことは無関心で、母娘のいさかいにはまったく関知しない人です。

積年のわだかまりがあるようですが、これから将来的なこと(両親の老後の面倒など)もあり、なんとか仲良くなって欲しいと思います。

なんかきっかけがあればとも思いますが、良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

これはあくまでも一つの意見として聞いていただきたいと思います。
私も状況は質問者様の奥様とは異なりますが、母親との不仲については、物心がついた頃ぐらいからずっと悩み、苦しんで来ました。現在は26歳で、実家を出て一人暮らしをしており、地方に住んでいる母と一つ屋根の下に住んでいるわけではないので、子供時代に比べればずいぶんと楽になる事が出来ましたが、それでも心の奥に、母親との関係についてのわだかまりや満たされない思いなどがこびり付いていて、たまに電話で話すだけでも、電話を置いた直後に胸が苦しくなってしまったり、うつ状態になってしまう始末です。大人になって知った事ですが、私や質問者様の奥様のように、母親との関係が上手くいかず、いつまでたってもその親子関係の悩みから解き放たれていない人というのは、結構いるらしいですよ。それを知った時には、少しだけ楽になったような気もしましたが……。
少し余計な話をしてしまいましたが、質問者様の奥様がそこまで重症ではないにしても、私個人の意見としては、質問者様は奥様の味方であって欲しいと思います。もちろん質問者様がおっしゃるように、そういう事は敵も味方もないというのが正論だと思うんですが、実際のところ「正論」って、誰にでも理解できる事だったりしませんか? 理解は出来るけど、それでも自分の気持ちを納得させる事が出来ないから、苦しいし、ストレスが溜まってしまうんじゃないかと思うんです。
でも、決して誤解しないでいただきたいんですが、私は別に質問者様を否定しているわけではないんです。このコーナーに質問を持ちかけている地点で、色々考えていらっしゃるのは、ちゃんと伝わってきますから。奥様と一緒になって義理のお母様の悪口を言ったりしないところも立派だと思います。だって結局、相手の親を悪くいう事は、相手自身を悪く言ってる事と同じですものね。私も母とは不仲ですが、母の悪口を言われると、自分も否定されているような気がして、それは嫌なんです。いくら不仲でも。。
味方になってあげて欲しいと申し上げたのは、なんていうか、敵・味方というよりも、優先順位の問題なんです。その奥様のお母様にも、一緒になった旦那様がいるように、奥様にとっての旦那様は質問者様なんですから、お母様の肩を持つような意見は胸に秘めておいて、奥様の前ではただ相槌を返してあげれば良いのではないでしょうか。奥様だってもう大人なんですから、出来る出来ないは別としても、本当は何が正しいのかという事は、わかってらっしゃるんじゃないでしょうか。
生意気な意見を申し上げてしまってすみません。あくまでも一つの意見ですので。。
でも、奥様だけでなく質問者様も結構苦労していらっしゃるようですね(苦笑) 何か良い方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、私には正論ばかりを言ってしまい、彼女を追い詰めてしまうようなところがあったんだろうと思います。
女房の母親は昔ながらの主婦で、家事・子育てを完璧にこなしてきたという自負があります。それに対して女房は、外で働いたり友達と遊んだりしたいという志向を強く持っていて、常に対立してしまいます。

すぐには解決しないと思いますが、少しずつお互いが良い方向に向かえるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/03 11:30

こんにちは(^。

^)
奥様がお母さん(kohei88okさんにとっては義母)の不仲なのですね。
婿養子として入られたそうですが、現在義父母とは同居されているのでしょうか?

わたしも母とは奥様とお母様のような関係でしたので、奥様のお気持ちがわかるような気がします。
わたしももうすぐ入籍する身なのですが、入籍にあたっては母は反対し、揉め事も少なからず起きました。
そのとき、彼はわたしの味方になってくれました。
彼は決して相手を非難することはしませんでしたし、一番にわたしをサポートすることを考えてくれました。そのときの彼の態度で結婚の決心が固まったといってもよいくらいです。

奥様は一人娘としてご両親、特にお母様から何かと束縛や抑圧を受けてきたのでしょう。お母様はお父様にかまってもらえなかった寂しさを娘にぶつけ、結局子離れできないままここまで来てしまったんでしょう。
だけど、奥様ももうひとつの家庭を持った大人であり、血のつながった娘であっても別人格の人間です。

普通、家族って仲良いものって傍目には映りますよね?でもそうじゃないとやはりつらいものなんですよね。そんなときに一番味方になってほしい人が味方になってくれないやるせなさ、孤独感ってないんですよね。

義父母のことは奥様にお任せすればいいし、ご自分のご両親のことは貴方が言うようにすれば少なくともカドはたちません。
奥様がお母様との確執で愚痴がでればただ、聞いてあげればいいのです。「君の言い分は良くわかるから、僕は君の味方だから」ってことを伝えてあげてください。お母様の言い分もおわかりになるかと思いますが、お母様のことはコメントは控えれば大丈夫です。悪く言えば奥様も傷つくかもしれないし、貴方も不本意だろうと思いますから。

こういうわだかまりは時間をかけて解決していくしかないでしょう。少なくともご両親が健在である間はこのままかもしれません。
今はただ、奥様との家庭を一番に考え、それから義父母のことを考えられてはいかがでしょうか?
奥様も態度が変わってくるかもしれませんから、そのときを夫婦仲良く過ごされてはいかがでしょうか?

あまりよいアドバイスになっていませんが・・・
    • good
    • 0

42歳、主婦です。


ちょうど、奥様とお母様の間の世代ですね。

文章を拝見する限り、母娘が分離していないような印象を受けます。
私の勝手な解釈をさせていただけるのなら、お母様にとっては、まだあなたの奥様は未熟な子供のままなのではないかと思います。
お母様にとっては、まだ子育ては続いているのではないでしょうか?
もっと言ってしまえば、自分の完璧な子育てを全うさせるために、まだ奥様を抑圧し続けているのではないでしょうか?
ところで、お父様とお母様の夫婦仲はいかがでしょう?
そちらが上手くいっていなければ、それも奥様への抑圧に繋がるような気もするのですが・・・

私には子供が一人いるのですが、とても親のいう事を聞くおとなしい子だった事があり、その事にすごく違和感を感じて、子育てに関する本を読み漁った事があります。
その結果、私が感じた事は、母親自身が幸せでないと、子供を幸せにはできない、ということでした。
ですから、私には、お父様が家族の事に無関心だ、ということが一番気になりました。
とはいえ、お父様とお母様の問題は、娘婿であるあなたには、どうこうできる問題ではないですよね。

私が考える限り、お母様に、奥様は成人した一人の女性だ、と言う事を認識していただく必要があるように思います。

そのためには・・・
あなたと奥様の家庭が円満である事、何か問題を解決するに当たって、あなたと奥様の意見がきっちりあっている事、お母様が持っている常識だけでなく、世間一般の常識を広く知る事、が大事なのではないかと思います。
お母様と、あなた方ご夫婦で意見が食い違った時、あなた方が一枚岩となって、大人同士として話し合えるようになるといいのではないでしょうか?
お互いの価値観を否定し合うのではなく、違う事を認められるようになると良いですよね。
お母様には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、子離れをしていただきましょう。

生意気な事を書いてしまいましたが、どちらの気持ちも少しわかるような気がして・・・
何か少しでも、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に的確なアドバイスありがとうございます。

義母は、仕事一筋の義父に対して、一人娘をしっかり
育てたという自負が一種の囚われがあります。そこを認めてみんながうまくいく方法を探したいと考えます。

お礼日時:2005/04/04 22:23

似たもの親子なんでしょうね。


実はうちの姑と義姉もよく衝突するんです。義姉は遠方に住んでいるために、年に1回帰るのがやっと・・・
なのに。厳しいんですよ、義姉に。嫁二人(私も含めて)いるので、正月など揃った時に私たちの手前もあるのかゆっくりさせてあげないんですよ。私的には頼る人のない土地で暮らしているので、実家でぐらいゆっくりさせてあげてよ、と思ってるんですが。
でも、お互いにお互いのこと、離れている時はちゃんと思いやってますよ。
これは難しいです。私も母とは衝突しますが、それはそれで親子だから。子供を育てていく過程で母には感謝もし、言いたいことも言ってきました。
養子に来られたあなたの手前、お母さんはうるさいことを奥さんに言われてるのかもしれませんね。
嫁姑ではなく、実の親子だから・・ということで、
あまり深く考えずに、義父さん方式(関心持たない)でおられてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!