
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
HNKのアナウンサー
No.10
- 回答日時:
Genelecのフラッグシップ 1236A
No.9
- 回答日時:
No.5 回答者: chandosさんに、一票です。
高音質は、これこれこうですよ、と言った定義や規格が無いのです。
試聴して判断するのが一番なのですが、試聴した時は良いと思い
購入して、部屋で聴いて見たら何か違うな!、再生する環境にも、
大きく左右されるのです、こんな思いを経験したので、私は、
スピーカー自作の世界に入りました。
オーディオ雑誌に記載されている、評論家諸氏の言葉のマジックに
釣られると、お金に羽根が生える事になります。
No.6
- 回答日時:
イヤホンやヘッドホンでは耳元の狭い空間に音を出すので高効率で大音圧を容易に出せるのですが、目前で演奏している臨場感の重要な重低音が聴けてもスピーカーで体にも感じる音とは違って聴こえます。
スピーカーは箱内に閉じ込める音と同じ音を部屋中にばらまく仕組みなので特に低音再生が困難で、大ホールで聴く音圧にするには30cm口径以上が必要で、フルレンジでは無理な高音の分割振動を無くすためにツイーターをつけた2S-305みたいなのが必要になります。
又、部屋で聴くなら定在波と残響成分に悩まされますので無響室で聴かないと本当の音が聴けないことになります。
そのように普通の環境では凸凹周波数特性で聴いているのですから本当に良い音は再生できません。
でも耳は想像して聴いているいい加減な器官なので40~15000Hz位がフラットに出ていれば良い音に感じるようです。
BGM普通の音圧で満足できるなら小口径スピーカーでもOKになるし、
イコライザーでフラットにすることもできます。
完璧なスピーカーは無いので、音圧レベル、周波数特性、過渡特性をどのくらい望むのかが分からないと本当に良い音」と思えるスピーカーはわからないです。
言いたいので(^^)参考まで。
No.5
- 回答日時:
>「本当に良い音」と思えるスピーカーを教えてください。
それは無理。
なぜなら、「良い音」の基準は各個人で違うからです。もちろん、あなたが想定している「良い音」がどういうものなのかは、他の人には分かりません。
たとえば、すでに回答に挙がっているJBLやTANNOYのスピーカーは、かなり個性が強い。好きな人は大好きだけど、嫌いな人からすれば「JBLなんか単にやかましい音」「TANNOYのスピーカーはボケた音」ぐらいにしか思わない。かつてオーディオファンの間で一世を風靡したDIATONEのスピーカーも「無味乾燥で色気に欠ける音」と切って捨てる向きも少なくない。
物理特性に優れたスピーカーが良い音なのかというと、それも違う。たとえレンジが狭くても、愛嬌のある音を出すスピーカーだってあるでしょう。
ともあれ、「良い音」の基準はリスナーの数だけあり、普遍的な「本当に良い音」というのは存在しません。
ただ、言い換えれば各個人が「良い音」を探す余地が大いにあるってことで、それがオーディオファンにとっての楽しみであるわけです。
蛇足ながら、現時点で個人的に「良い音だ」と思えるブランドを列記しておく。もちろん、それがあなたをはじめ他のリスナーにとっても「良い音」なのかどうかは、まったく分かりません。
YG ACOUSTICS
https://www.yg-acoustics.com/
Vienna Acoustics
http://naspecaudio.com/Vienna-Acoustics/
MAGICO
https://www.electori.co.jp/magico/
FAL
http://www.fal.gr.jp/
Kiso Acoustic
https://www.kisoacoustic.co.jp/
B&Wの800シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/lou …
No.4
- 回答日時:
本当に音の良いスピーカーですか?難しいですね!個人の好みもあるし、メーカーの音作りの主張もそれぞれだし、接続するアンプなんかとの相性もあるしね。
私の体験談なんだけど、JBLのパラゴンと言う名機中の名機と言われたスピーカーを聴く機会があり、実際に聴いてみると、自分的には残念な事にアンプとの相性がイマイチで正直ガッカリ、周りは良い音と絶賛してました。このスピーカーに対しての先入感で、良い音だと思わせてると感じました。昔、タンノイはクラシック向け、JBLはジャズ、ロック向け、Boseはイージーリスニング向けと言われてました。良い音の基準は人それぞれだと思います。個人的に良い音のスピーカーはとても古い機種だけど、JBL4343
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
スピーカーの遅延について
-
スピーカーの真ん中のふくらみ
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
吊り下げスピーカーの垂直方向...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
サブウーファーを買ったのです...
-
カットオフ周波数 スロープのこ...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
MDステレオ ONKYO スピーカーか...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
ごみ収集車って、音楽がなるス...
-
PC用 2.1chスピーカーの置き方...
-
「本当に良い音」と思えるスピ...
-
自作スピーカ 箱鳴り対策
-
スロープ、位相、とはなんですか?
-
トールボーイ型スピーカーはそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
底面バスレフ?
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
MDステレオ ONKYO スピーカーか...
-
サブウーファーの置く位置
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
PC用 2.1chスピーカーの置き方...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
PCでの動画再生や音楽再生が途...
-
NS-10Mを横置きする場合…。
-
スピーカーの遅延について
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
スピーカーの抵抗値をテスター...
-
QUADスピーカーの特徴
おすすめ情報