プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

箱鳴りを抑えるために素人考えで思いついたのですが、
スピーカを箱の内部で二つ並べ(二連に並べる、見た目は一つ、内部にもう一つスピーカが並んでる状態)、
一段目は通常通りならし、二段目に逆相をならす。

内部で逆相をぶつけ一段目スピーカ裏の吸音として効果ないか
と考えています。
二段目にはボリュームを付け調節し、二段目スピーカの裏をむき出しにすることで、
前後から同じ相の音がでてすごいことになるのではと考えています。

問題は逆相をぶつけた所で音は消えるのか?とか、
空気は動いてて箱鳴りは消せない?つまらない音になる?
などいろいろわかりません。

効果あったら最初からメーカがやってるよって話しですが問題点と、
このような構造のスピーカ市販されていたらお願いします。

A 回答 (7件)

 スピーカーの振動板の前後では逆位相の音が発生しています。

単体では後ろの逆位相の音が前に回りこんで打ち消してしまうので、それを分離して閉じ込めるのがスピーカーボックスの役目。

 ですから、ボックス内部にはもともと「逆位相の音」が発生しています。これを打ち消そうとすると、第2スピーカーから出すべきは「順位相の音」。その更に後ろから出るのは「逆位相の音」。

 そういうわけで、結局閉じ込めておきたかった「逆位相の音」が外に出てしまうことになります。
    • good
    • 2

こんばんは。

LINN社のサラという製品が昔ありました。低音用のスピーカーの後ろに二段になっている構造です。同相で鳴らします。箱鳴りを打ち消すというよりは、スピーカーの背圧を調整して小型の箱を大型の箱と同等に鳴らすという考えのようです。すばらしい音が出ます。ただ、低音の質は良いのですが量がすくなく、壁際にセッティングしてバランスを取ります。興味があけば、一度調べてみてはいかがでしょうか。昔からやっているLINNの専門店の方でしたら詳しいと思いますよ。
    • good
    • 1

workin さんのすばらしい答えで合っています。


箱鳴りを抑えるのが目的でしたら、箱の中に3方の補強を入れればかなり止まりますよ。スピーカーの面だけはスピーカーの後ろとリヤの蓋につっかえ棒を固定します。ほかに、内面にコーキング剤を施し板の振動を抑えます。吸音材をカーボンに変えます。これで箱鳴りはほぼ解決されます。
    • good
    • 2

エンクロージャーを仕切って仕切りに同じスピカーを取り付けたもの(No2の方の図Aの後ろのスピーカーもエンクロージャーで覆ってあるようなイメージになります)は自作スピーカーで雑誌に取り上げられたことがあり、タンデム・スピーカーシステムと呼ばれていました。


これは音を打ち消すためではなくメインとなるスピーカーをより理想的に鳴らす密閉エンクロ-ジャーとして考えられました。
スピーカーは同じ方向に取り付けられ同位相でドライブされますがメインとなるスピーカーの背面の空間には逆相となり、音波の放射というよりその空間の空気の圧力を一定にするためのアイディアでした。

音が打ち消し合うには丁度ぴったり逆相であることと到達する音量が同じである必要があるので結果として打ち消し合う位置はエンクロージャーの面の上だと線にしかなり得ませんので箱鳴り対策には使えません。
    • good
    • 0

はじめまして♪



発想はとてもユニークで興味をもちます☆

たぶん 理論的に逆相で相殺されるのでしょうね。

しかし、前世紀にも実験された方が居たかと思います。


箱鳴りはスピーカーの振動により起こる現象の一部ですが、スピーカー前面と内部では逆位相ですし、前面から出た音とボックス内部の音は音質的にかなり違いますので、本当に良い音に鳴るようにするのは、実用的にかなり難しいかなと思いますよ。


そもそも「箱鳴り」って 全世界的にバスレフが一般的な時点で「どうかなぁ~?」って 私は思うんですけれどね(苦笑)
    • good
    • 0

質問文からは 図-A の様な構造だと思われます


それぞれのスピーカーを逆相につなぐ訳ですよね
でも、それは 図-B の構造で、スピーカーを同相でつないだのと同じです
スピーカー側から見ると、箱の容積が半分になったのと同じ事になります
その為、低音がきつくなるのでバスレフにしたり箱の容積を増やしたりします
振動面積は増えるので、能率は上がります
(同じボリュームなら、音量が上がる)
というわけで、同様の構造のスピーカーは市販品にも色々有ります
「自作スピーカ 箱鳴り対策」の回答画像3
    • good
    • 0

ど素人の専門知識のない事をお断りしておきますが



スピーカーボックスの強度不足のため箱鳴りがしているものに対してなぜスピーカーの音の位相で対処しようとするのでしょうか

音量を下げる、ボックスを補強して強度を増す、もっと大きいボックスに入れるなどは出来ないのでしょうか

>スピーカを箱の内部で二つ並べ(二連に並べる、見た目は一つ、内部にもう一つスピーカが並んでる状態)、
二つのスピーカーの置かれている状態が同じではないため効果はないと思います

音の逆位相で打ち消す物はありますが完全ではなく、騒音を騒音で打ち消し少しでも静かにする、多くのスピーカーを並べ音の位相を上手く組み合わせ指向性を持たせて一定の場所で聞こえるなど主に騒音対策が主で音楽鑑賞用ではありません

ボックスはスピーカーの前と後ろの位相差を絶ちきるものなのですが多少は音漏れするしその比率を低くする様にしたもので、中にはスピーカーの後ろから出た音と前から出た音の位相を合わせる様に工夫したものなどが有るようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!