dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の近くにある、ドラッグストアである事が気になっています。年配の店員さんなのですが、この人だけ、お釣りを切り良くしようとして、5円ないですか、10円ないですかってよく聞かれます。お釣りの小銭が多くならないように、気を遣って聞いてくれます。ただ、レジでその人に当たると、よく聞かれます。せっかく気を遣ってくれてるのに、申し訳ないのですが、聞かれる回数が多いと、少し面倒です。その店員さんがいると、また会計時に釣り銭で聞かれる可能性があるため、気が引けてしまいます。計算が苦手な私が悪いとは思いますが、非常識過ぎますか。

質問者からの補足コメント

  • 考え過ぎかもしれませんが、この人お釣りの計算できない人という印象を持たれている不安もあります。1円も聞かれた事がありますが、それすら出していません。レジだと、たったこれだけのやり取りでも、会計の流れが悪くなった気がします。

      補足日時:2022/08/18 21:30

A 回答 (7件)

今は貴重な存在。

    • good
    • 0

そんなに考えなくても良いと思う。


店としては、小銭はあった方が助かるから聞いているだけでしょう。
なければ、ありません。
と言えば良い。
    • good
    • 0

私の場合は、はなっから即答出来るように小銭入れの


中身を事前確認するように致しておりますわ。
戦に勝つ為の戦術に「機先を制す」事が大切だと祖父や
父に教えられて育ったからですわ。
先に「5円ありま~す!!」と言えた時には何となく勝った
気分になれますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

ありがたい

    • good
    • 0

単なる好意かもしれませんし


もしかしたら理由があるかも

昨今、金融機関では両替に対する手数料がかなり割高になってます

耳にしたこと無いですか?
手数料が高くて皆苦労してるって


お店として、沢山の硬貨を貴方へ払い出すよりも貴方から小銭を受け取って
大きな硬貨で返した方がトータルでメリットあるとか
    • good
    • 0

そういう年配の店員さんいますよねー



言われる前に出そうとしますけど、
ないときに言われると、もーって思いますよね

わかるー
    • good
    • 0

店員さんの好意を受け取らないのは、別になんともない行為です。



その店員さんは恐らく気を使って、
小銭の有無を聞いているのだと思いますが。

私にはその気持ちは不要ですよと断るのは、
失礼でもなんでもない行為です

「〇円ないですか?」と聞かれて「大丈夫です」と
断るのは普通のコミュニケーションなので、
質問者さんは非常識でもなんでもないですよ。

ぜひ気負わずお買い物を楽しんでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!