
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、数学以前の世の中の常識として、
基数を明示しない数字の並びは10進表記なんですが...
あなたがマヤ文明から来た人でなければね。
とはいえ、写真の問題の場合、12 や 14 や 168 が10進であることを
問題文に明記しなかったのは、ちょっとなんだかな〜な気はしますね。
デフォルトというのは、誤解の余地が無いときのみ使っていいものなので。
ちなみに、基数は 12(₁₀), 14(₁₀), 168(₁₀) のように表記します。
コンピュータ言語とかだと、他の書き方もあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私は数学の点数はそこそこ取れるけど数学が嫌いです。なぜなら、せっかく自分の思いついた方針を全否定され
数学
-
sin30°
数学
-
出題のミスですか
数学
-
4
学校で渡った数学のプリントの解答についてなのですが、蛍光ペンで引いた部分の意味がわからなくて困ってま
数学
-
5
二次関数 y=x^2 を微分すると---
数学
-
6
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
7
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
8
数学の問題
数学
-
9
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
10
連立方程式についての疑問
数学
-
11
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
12
円周率の最後の数字が9である確率
数学
-
13
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
14
29は28+1だから素数ではないのでは?大発見じゃないですか?論文書きたいです
数学
-
15
式の解き方を教えて下さい
数学
-
16
ベクトルに大きさをつける時って同値変形ではないのに進めていい理由はなんですか? |a→|=|b→|=
数学
-
17
数II 三角関数について 写真の(1)の問題で赤いマーカーが引いてあるところの解答が 11π/6 で
数学
-
18
この数学の問題解説がよく分かりません。なぜg(a)=f(1)=2になるのですか?軸<1でa<1ならf
数学
-
19
この八角形を分度器と、コンパスを使わずに書くにはどうしたらいいんでしょう?^^;
数学
-
20
この因数分解の公式を覚える価値は有りますか?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
5
パーセンテージの平均の出し方は?
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
7
アップ率の求め方について
-
8
15%増しの計算方法
-
9
100点換算の仕方について教えて...
-
10
1トンは何リットルでしょう。
-
11
e^-2xの積分
-
12
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
13
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
14
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
15
3行3列の行列の和と積の計算...
-
16
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
17
時間を100進法であらわしたい。
-
18
減少率の出し方
-
19
偏微分の記号∂の読み方について...
-
20
証明終了の記号。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter