dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財布やスマホをよく忘れるし無くしてしまいます。
これってどうにか治せないですかね?
ちゃんと財布をカバンにしまうように心がけているんですが、なんかふとした時無くなっていることがかなりあります。

A 回答 (10件)

なにかする前に意識的に確認する癖つけるとか?

    • good
    • 0

気持ちはわかります。

無意識に体を動かしちゃう傾向があるんですよね。

対策としては、#7さんの言うように「指さし確認」するのが一番効果的です。
それでも「無意識にやってしまう」ことがあるなら、紐をつけるとかairtagなどを使うしかありません。
    • good
    • 0

ウォレットチェーン等で対策するかな

    • good
    • 0

私は出かける時、または移動する時、必ず掛け声をします。


(人がいる時は心の中で)
「財布! 鍵! 携帯!」と…

20代半ばよりこれをやるようになってからは忘れ物が無くなりましたね。
    • good
    • 0

人は物をなくす生き物だから、AirTagのような製品が登場するのです。



どうしたらなくさないかじゃなくて、どうしたらなくしてもリカバリーできるかを考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

そういう人は普段から財布やスマホを所持するスペース(例えばポケット等)にしか入れないようにするのが良いかと。

そこら辺になんとなく置くから忘れるんでしょうね。あるいは他に目が行っていて注意散漫で忘れてしまうとか。

あとは財布やスマホにヒモとかストラップをつけてベルトの輪っかと連結させておくとか。昔、首から下げるストラップなんて物があってがま口財布やガラケーをつけて持ち歩く人いましたよ。
    • good
    • 0

発達障害かな。

普通、そういう貴重品は、ポケットに入れて体から離さず、時々は存在を確認するものなんだけど。カバンにしまう?あり得ない愚行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うるせえよ。黙ってろ

お礼日時:2022/08/23 11:52

財布と鞄を紐で結ぶ


スマホもストラップつけて鞄か体とセットにしておく
    • good
    • 0

財布やスマホを前ポケットに常に入れれば気がつきますよ。

なかったらその時点で違和感覚えるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも気づかないことがあるんです。

お礼日時:2022/08/22 17:13

これの可能性があるのではないでしょうか。

注意欠陥・多動性障害(ADHD)の症状

大人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)では、注意の持続が困難だったり、細部に注意が向かないために仕事や家事でケアレスミスや物忘れが多かったりします。 あるいは、しばしば約束の時間に遅れたり、約束を忘れたり、締め切りに間に合わなかったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!