dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の男です。
今顔に結構にきびがあります。
そこで市販されている薬をにきびに塗る時に、針か何かでついて穴を開けて塗ったほうがいいんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

すいません。

回答するときにPCがバグってしまい、何個も回答した状態になりました。ほんとうに申し訳ありません。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

僕は2週間前に皮膚科に行ったのですが、そこの医者の人は市販の塗り薬はあんまり効果がないと言っていました。

理由は、市販の塗り薬は皮膚を柔軟化させて開いて皮脂などを吸引するらしいのですが、はっきり言って柔軟化させても開かなくて逆に悪化する原因になるとも言っていました。
医者の人が言ったように市販のやつを使ってた時は全然治らなかったのに皮膚科で出してもらった抗菌外用剤のクリームを塗ったらあっという間に治りました。
自分の判断で治療せずに皮膚科に行った方が専門的なことを知っていて教えてもらえるし、皮膚科の方が普通の薬局に売っていないような良い薬を処方してもらえるので、オススメします。
もし親が皮膚科に行かせてくれないのなら、しょうがないのでお風呂に入った時、まず体や頭などを洗った後、お湯だけで顔を軽く洗ってから40度くらいのお湯が入ったお風呂に最低入って代謝UP&毛穴をしっかりと開けた後、洗顔フォームなどで顔を洗って、風呂から上がったらなるべく早く薬を塗っておくといいですよ。長くなりましたが、参考にしてください。
    • good
    • 1

針でつついてはいけません。


本当は、いじらない、気にしないのが、一番いいのですが、やはり気になりますよね。
で、薬を買ってつけるということになりますが、魔法のようになおるとは、考えないほうがいいです。
気になっていじらないために、つける。くらいの感じで、使用してください。
なにも、つけずに、気になって、いじって、ますます悪化させるよりは、つけて、きっぱりいじらないでいると、それ以上は悪くはならないです。
でも、ニキビ、出て、どのくらいになりますか?
親御さんに体質が似ると思うので、聞いてみると、だいたいの年数が予測できますが、数年はでるでしょうね。
でも、その後は、うそみたいに、なおりますから。
心配しないで。
あと、ナッツやチョコとか、ポテチみたいな袋菓子、刺激物、脂っこいもの、コンビニ弁当ばっかり食べるなど、偏食すると、よくないです。
緑の野菜なんか、いいですよ。
食生活にも、気をくばってきてくださいね。
お大事に。
    • good
    • 0

下手に潰すと、そこからばい菌が入って悪化してしまうことがあります。


#1の方もおっしゃっている通り、あとが残ることもあります。
ですので、出来るだけ触らない方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!