dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「相手を許せる」って、結婚する上で大切な感覚でしょうか。

私の彼氏は言い方がキツかったり思ったことをストレートで言うため、それが気になったり時には傷ついたりします。
本人は傷つけるつもりはなく、傷ついたと言うといつも謝ってくれます。

そう言う言い方な違和感などがあるたび私たちは相性が悪いのではないかと思うのですが、いつも真剣に謝ってくれるので、許せてしまいます。
またそれ故に喧嘩にもあまりならないですし、言い合いになってもすぐに仲直りします。

私も、傷ついてもそんな彼を許してしまいます。そのあと一緒にいるのは楽しいです。

この相手を許せてしまうのは、逆に結婚する上で大事なことなのでしょうか?

元彼はあまり言い方など気になったことありませんでしたが、プライドが高くて自分から謝ることをしない人で、喧嘩しても長引いてその度どんどん許せなくなっていきました。

違和感を持った相手とは結婚しない方がいいと良く聞きますが、違和感を持っても許せる人と、違和感がなくても許せない人どちらも付き合ったので、結婚相手はどのように選べば良いのかわからなくなってしまいました。

アドバイスいただけますと幸いです。

A 回答 (10件)

愛とは見つめ合うことではなく、二人で同じ方向を見すえることである。

    • good
    • 0

相手を許せること。

これ大事ですよ

相手の長所ばかり見て、短所は気づいていながら
「なんとかなる。いつか改善するかも」
なんて甘く考えて結婚すると、お別れに至るんだと思います

むしろ相手の短所に注目する
それが自分にとって許容範囲内なのか
その許容範囲でいっぱいいっぱいなのか、まだまだ余裕があるのか

結婚したらお互い良くも悪くも遠慮がなくなります
他人にする「サービス」は無くなるし、長所は半減に感じるはずです
なのに図々しくなるから短所は倍増です
結婚前に「許容範囲いっぱいいっぱい」だったら、すぐに我慢の限界は来ます

自分も相手も、短所なんてそう簡単に直せやしないし変わりません
自分がそれを我慢し続けられるかどうか、それだけですよ

今ある溝が勝手に塞がることなんてないです
「お互いそれを埋める努力ができるか」が一番大事なところです
片方だけが必死になってもダメ
お互いに歩み寄り・譲り合いができなきゃ続きません
    • good
    • 0

違和感あり+言葉で傷つける人は結婚相手としては全然ダメだと思います。


キツイ言い方されることは慣れるものなのでしょうか?
同じようなことをされてあと何百回許せるのでしょうか?
あなたがとても傷つきやすく、他の人なら笑って流せるのかもしれません。
それは相性の問題ですね。
いつどこでキツイことを言われるかわからない人と一緒にいて
心が安らぐことはないのでは?
結婚相手には「信頼」「安心」が不可欠かと思います。
    • good
    • 0

結婚というか、一緒に生活していくという点では、


重要な、大事なことですね。

それが全くできないと、一緒に生活なんてできませんよ。
なんでもかんでも許せとか、そんな極論ではありません。

>傷ついてもそんな彼を許してしまいます
それは、あなたが一緒にいたいから、
この先も一緒にやっていきたいから、ですよね。
あなたもそうですし、彼もそうですよ。
相手の絶対に許せない!ってことが、心の中にあったら、
いずれ爆発?したりして、終わりがきてしまいます。

一方が、もしくはお互いが、時には許したり、
時には我慢しながら、どこかでガス抜き?とか、
うまくやっていかないと、一緒に生活することは
難しくなっていきますからね。

最後は、お互いが相手のことも考えながら、
やっていくことが必要です。
お互い、時には、知らず知らずのうちに相手を傷つけたりもしますし、
傷つけられたりもするでしょう。
それは感情をもった、性格も考え方も違う人間が、同じ空間に
いる以上、避けられないことではあります。
でも、人間には知恵・知能が経験などがありますから、
そこでどうするか?を考えて、うまくやることはできます。
どちらにも、そういう気持ちがなければ、すぐに終わりになるでしょうし、
一方だけ、、、なら、ひずみが徐々に大きくなっていくことに
なるでしょう。
極端なことをしようとすると、崩壊します。
いろんなことを考えて、うまく?バランスをとるようにすることを
意識して、やっていくことをお勧めします。
    • good
    • 0

人として「相手を許せる」


と言うことは大切なことだが

パートナーとの間で
許せる許せないの問題が出るのは
ストレスが大きすぎるし
生涯に渡って繰り返す
もしくは蒸し返す

長いつき合いになるのなら
価値観が違う人とは
上手く行かないと思う
    • good
    • 0

互いの目を見つめあう、自分だけを見てくれている・・・。


こんなことより、同じところを見つめていれば・・・・。
言い方がきつい・・・なんてことで悩む必要ないんですけど。
よく言われる.優しい、かっての同僚に「釣った魚に餌はいらねー」と言い放った人います。
釣り上げるまでは、自分だけを見てくれますよ、優しく接してくれますよ。
    • good
    • 0

「結婚までは相手の事を両目で見て、結婚したら片目で見るのが結婚生活を長く続ける秘訣」とはよく言ったもので、言い得て妙です。



結婚後、特に彼がその様になることができるかがポイントです。
    • good
    • 0

>違和感を持った相手とは結婚しない方がいい


正解、
結婚前にそんなでは、結婚したら遠慮がなくなり
地が出て、どうしようもないことが多いです。

>違和感を持った相手とは結婚しない方がいいと良く聞きますが、違和感を持っても許せる人と、違和感がなくても許せない人どちらも付き合ったので、結婚相手はどのように選べば良いのかわからなくなってしまいました。

単にダメの2タイプしか付き合ってないのでしょう。

恋愛では、女は花で、待つ身です。
清楚に咲いて次の蜂を待ちましょう。

25過ぎなら公設結婚相談所に行きましょう
変なアプリで素性の知らない人より安心です。

民間より、公設がおすすめです、費用も無料で、見合い慣れの
相手も少ないと思いました。
戸籍が必要で既婚は登録できません。
知り合いが居ると恥ずかしいなら、わざと隣の市の相談所が
良いかも知れません。

写真は写真館で取りましょう、別の日でもスナップ写真もプロに
お願いしましょう、データSDなども買えると便利です。
修正もできるところが良いですが見合い前提なので盛り過ぎはNG。
グーグルマップで事前に評判もチェックしましょう。
    • good
    • 0

人を見る目が無さすぎ。



あと、自分に都合よく考え過ぎ。
    • good
    • 2

無理だと思います。



普通に別れましょう。

貴女が悪いわけではなく、貴女は彼の性格や人格を否定していて彼を支える事は出来ないので別れた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています