dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかご相談に乗っていただけたら幸いです。

昨年、とあるお見合いパーティーで、ある女性とマッチングしました。

お見合いパーティー後にお茶をして、その一週間後に二人で居酒屋に行きました。

ですが、自分自身の恋愛経験の少なさと、相手との価値観との違いから自分の方から自然消滅する事になってしまいました。

その人とはヨリを戻したいとかは無いのですが、自然消滅する前にキチンと話し合えば良かったなと反省しており、気分が沈み気味になっています。

こう言うと「そんなの貴方の自業自得でしょ」と思われるかもしれない事を承知しております。

ですが、この自分にもう一度チャンスは来るのでしょうか?

自分としては、自分自身も相手自身もキチンとした恋人同士としての関係を真剣に向き合えるような、新たな出会いが有れば良いかなと思ってます。

下手な文章ですが、アドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (3件)

はじめまして、


Mayaと申します。

mimimi051さんの
質問を拝見して、
お心軽くする為に
お渡しできる情報があるなと
綴ります。

“OK Corral(OK牧場)”という
対人関係を表す概念があります。

内容としては、
人は四つの対人スタイルを持っており、
それぞれを移り変わっているということ。

四つの対人スタイルというのは、

1)「I am OK, You are OK.」は、
  協調、共存。

2)「I am not OK, You are OK.」は、
  回避、孤独。

3)「I am OK, You are not OK.」は、
  独善、排他。

4)「I am not OK, You are not OK.」は、
  拒絶、自閉。

になります。

そして、
最も理想的な状態といえるのは
(1)の“I am OK, You are OK”
の状態とされてます。

これは自分の事も他の方も肯定しており、
結果として
自分の良さが最も出ている状態です。

mimimi051さんの質問を読んだ際、
もしかすると
自然消滅の形になったのは、
(2)の状態になられていたから
かなと。

かつお悩みになられてるのは、
また次の機会に向かおうとした際、
同じ事が起こることへの心配や、
対処法が未解決の状態だったので
不安になられていたのかなと思いました。

“I am OK, You are OK”
の状態を常に続けるのは、
工夫が必要だったり、
中々に難しい時もあります。
相手のスタイルもありますし。

でも、
ここに立ち返ればいいのか、
と思うと学んだ事も活かせますし、
その状態になろうと進めば、
自然と暖かい人間関係が
できたります。

嫌なことがあった時には、
あの時の自分はどの対人スタイルで、
お相手さんはどのスタイルだったんだろう…
と考えて理解に努めて、
自分の内面を豊かにしてみたり。

工夫は必要ですが、
それを乗り越えると
自分も周りもいい距離感で
活き活きしはじめるので
おすすめします。

最後に
“この自分にもう一度チャンスは来るのでしょうか?”
と書いていらっしゃいましたが、
あると思います。

得ようとされて、
実際に得られたではないですか。

その経験から質問されたのも、
チャンスを掴みたかったからこその
行動だと思います。

その一歩を踏み出し続けてらっしゃるので、
あると思います。

文章を拝見するに、
お相手の方にOKを出すことが
とても上手な方なのだとお見受けしました。

あとはご自身にもOKを出して、
どうかご希望を叶えてください。
応援しております。

読んでくださり、
ありがとうございました^ ^
    • good
    • 0

貴方のデータ不足でなんとも言い難いのですが、文章からは謙虚な方だと伺えます。


年齢や容姿、職業や年収によって今後の出会いの成功率も変わってきます。
当然、40過ぎで無職無収入、体もたるたるだと出会い以前に生存が難しい世の中になってきています。
逆に20代で容姿端麗、トヨタやソフトバンクなど一流企業に勤められてて安定した収入と生活基盤がしっかりしている方だと引く手あまたで選り取り見取りな状態間違いなしです。・・・がっそんな方はここでは相談しないですね。
要は身の丈を知り、延ばせる長所は延ばして、やれることはやる姿勢でお見合いパーティーや出会い系アプリ等に登録をしてチャンスの機会を増やしましょう。
謙虚である事は美徳であると私は思いますのでこれからも頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0

ん?


次の人見つかるか?って話し?
そりゃ見つかるんじゃないですかね
たかが1敗くらいどうって事ありませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!