
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【期間4年で、年利0.8%~1.4%】ですか。
SBIHDは、ここ数年来、業況がイマイチの地銀各行とバンバン業務提携を行っているほか、新生銀行を傘下に収めるなど、いまや「金融業界における風雲児的な存在」です。
また、個人的には、当該企業グループに関しては、倒産リスクは限りなく低いものと考えておりますが、運用期間が長い割には意外と表面クーポンは低いのですね。
確かに、超低金利の現状下、今後多少は金利が上昇する(逆に債券価格は下落する)可能性があることを踏まえると、躊躇してしまいますね。
なので、満期まで保有し続けるつもりなら、この銘柄に投資するということも選択肢としてありますが、わたくしとしては、もともと債券投資や債券市場等にあまり魅力を感じておりませんので、パスしますね。
そんな余裕資金があるのであれば、迷わず株式投資に回します。
No.1
- 回答日時:
・償還まで保有を継続するならデフォルトがなければ元本、利金とももとの価格、条件で戻ってきます。
・かつてSBI債を運用対象としていたこともありますが、個人的にはこの年利は魅力がありません。
・4年という期間も長いです。以前は1年とか2年が多かったような。
・途中売却の場合、ご指摘の元本割れのリスクはあります。
金利上昇もですが、上場株式のような市場で売買できるわけではなく、証券会社との相対取引になるので、不利なレートでしか売れません。
・利率、期間、リスクをどう考えるかは個々の判断ということになりますが、個人的には魅力はなく、これで資金を固定するなら優待取りのクロス取引で資金を回しておく方が相対的にパフォーマンスは高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
米国債 どうですか?
-
個人向け国債
-
証券会社
-
SBI証券 素人です
-
ソフトバンクグループの社債の...
-
SBI証券でidecoの積み立てをし...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
投資信託 債券
-
楽天証券やSBI証券で購入できる...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債と定期どっちがお得?
-
国債ってどうですか?
-
親がつくった自分名義の百数十...
-
国債はナゼ人気がないのでしょう?
-
国債の購入先
-
個人向け国債とネット定期
-
個人向け国債の利率について
-
国債は何で0.8パーセントも手数...
-
利付国債と個人向け国債の違いは?
-
元本保証で出来るだけ高金利で...
-
つみたてNISAについて
-
国債について
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
「オプション」の反意語・・・
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
立替金利とはなんでしょうか?
おすすめ情報