dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身で初老の金持ちの男に、愛情は殆どないやはり初老の女が近付き、あなたの為に掃除、洗濯、料理、介護を頑張りますと宣言して籍を入れてもらい彼が死んだら遺産をあわよくば全部奪い取ろうと企てた場合、確かその婚姻期間があまりに短いと遺産を全てもらえないという法律があった気がしますが、それは何年必要ですか❓女は初老なので、子供はもちろん出来ないですが、また、もしご回答者がこの立場の男性ならこんな初老勘違い女にどんな態度を取りますか❓または相手がおばあちゃんではなく若い女子でやはり金だけが目的の場合、どうしますか❓

質問者からの補足コメント

  • 初老って確かに40才位で今は70才でもおばあちゃんに見えない人いるので、回答に迷われるかもしれませんね。すみません。個人的なイメージだけでご回答いただいても大丈夫です。よろしくお願いします。

      補足日時:2022/08/26 12:17

A 回答 (3件)

前妻さんが死去して 子供がいれば 財産分与は法律に基づいて配偶者1/2であり 子に半分贈与されます。



近所に居ます。
籍を入れたために 逆に女性がもらっていた前の夫の遺族年金が貰えず 再婚した後十数年経って 再婚相手が天国に召され、残ったのは 築50年の小さな家と あると思っていた財産は既に病院代に消え 近くに住む旦那の娘は 寄り付きもせず、小さな家で 旦那とその前妻の仏壇のお参りまでするはめに,,,

娘にとってみれば、財産は要りません 墓と仏壇を面倒見てくれたらこんなに良いことはない。
後妻さんが無くなれば、そのまま古家を仏壇ごと処分して土地代は娘の懐に,,,

人生色々ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。
ドラマチックで凄い面白いお話です。

うちの祖父のケースがそれに少し似ています。
前妻だった私の祖母を追い出し若い女と結婚した祖父は財産を全て後妻とその娘たちに奪われましたが、その代わりに看護師だった後妻は懸命に祖父を世話をしてくれたので病気知らずで大往生しました。後妻の娘たちも性格が良くキャリアウーマンで今でもバリバリ活躍していますが、後妻は看護師を途中で辞めた為、収入が無く年金もなく、祖父は自営だったし年金もなく蓄えは私の父や叔父達の教育費に使ってしまっていた為、後妻に残されたのは使えない大きな古家と山林だけ。今は認知症になり娘に引き取られ、使えない土地家屋の固定資産税納める為に娘婿は不満だらけです。

お礼日時:2022/08/26 12:39

有効な遺言書(公正証書)を書いて、全てその相手に行かないようにします。

内容を2年ぐらい程度毎に書き換えていくのもありかもしれません。ただ、初老って、言っても、見方・感じ方には個人差があると思いますが、今、誰でも、80〜90歳ぐらいまでは生きますから!10年やそこいらは、新たな生活で、人生を楽しめるかもしれませんね。
若い女の子が、明らかにお金だけ目的なら、事前にとか言って、1年間とかのお試し期間とか、年間契約とその更新で、とかの対応もあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
賢い選択ですね。

お礼日時:2022/08/26 12:13

初老って40歳の異称ですけど。


間違って何歳を想定しているんです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
40才〜55才位です。

お礼日時:2022/08/26 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!