
うちは96年生まれだったので、
2002年幼稚園の卒アルには全員の住所が載っている 今じゃ有り得ない話だ
そして、当然携帯電話持ってないし、
2003年小学校入学 連絡網は当然家の電話だが、これに合わせてうちの親も携帯電話1号を購入
2005年、パソコンの授業が始まる これに合わせて、うちもパソコンを購入
とまあ、子供の学校に合わせて全て買っています
となると、どうでしょう
俺が仮に86年生まれだったとしたら、
幼稚園はまあ変わらないにせよ、
93年に携帯電話あったんでしょうか
そして95年にパソコンの授業はあったんでしょうか
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2、#4です。
工業高校でのパソコン同好会は、絵を描くよりもプログラミングでした。
BASICという言語学習の中で、この命令は線を引く、円を描く、色を塗るってこともできました。が、Windows95以降に標準でついている「ペイント」ソフトは当時のパソコンは標準ではありません。
パソコン同好会で絵を描くだけの操作はあまりなかったように感じます。
高校でもデザイン科でマッキントッシュが入ってました。ソフトはイラストレーターとフォトショップです。当時は1994年だったかな。授業の一環でパソコンを使って絵を描くことをしてました。都道府県単位でも取り組んでいる学校は本当に少数です。専門高校ですから。
あと、htmlを使ったウェブサイトの制作も学習の中に入った時は、挿入する絵を多少書いたりすることもできましたね。ですが、htmlの文法を理解し図を配置することが主であり、既存の絵を使う例が多いですね。
No.8
- 回答日時:
2022-1993=29
69-29=40
このころは持っていない人の方が多い。
大型コンピューターの時代。小型はない人の方が多い。
我が家にもなかった。
質問:昭和58年に携帯電話を持っていた人ご存じでしょうか。
その人に当時の携帯番号聞いて来れたらいいなあという人いたが、
そういう人に逢える人いるかなあ。
No.6
- 回答日時:
>学校のパソコンクラブって、90年代後半はありますか?
都立国分寺高校に1976年当時有りました。
パソコンじゃなくてプログラミング可能な
トランジスタ計算機だったと思う。
No.5
- 回答日時:
私はあなたが生まれた頃に中学生くらいです。
たぶんまだポケベルが普通にあった頃です。
97、98年くらいでPHSを学生の流行り物に敏感な子がもってる感じでした。
高校入学時で携帯(PHSも含む)持ってる人は3分の1くらい2年が終わる頃(99年00年?)にはクラス全員が持ち始めたくらいでした。
大人達はもう少し早く普及してたと思いますけどね。
パソコンルームありました。
ブラウン管テレビみたいなモニターのヤツです。
授業でも数回は使いました、でも初歩の初歩だけでした。
電源入れて立ち上げて、マウスの操作、あとはソリティアやってただけ。
ありがとうございます。 小学校?ですかね
パソコン部屋で、うちらみたいに、絵を描いてプリントしたり、っていうようなパソコンクラブは90年代はないとみてよろしいでしょうか結果的に
No.4
- 回答日時:
#2です。
1990年、自身が社会人なったばかりの時です。
小中学校のパソコン整備は分かりませんが、自身の工業高校、商業高校ではパソコンありました。パソコンと言語学習が主です。
商業高校では、古くからの「簿記部」のように「ワープロ部」もありましたね。工業高校でも「パソコン同好会」ありました。プログラミング学習やってました。(自身が知っている学校に限ってですが)
小中学校はパソコンは普及してないので、パソコンクラブあっても実際に操作はできませんが、工業高校、商業高校のようにパソコン教室が整備されれば、顧問の先生が就けば、クラブや同好会は可能ですね。
No.3
- 回答日時:
> 95年にパソコンの授業はあったんでしょうか
あるわけがないです。
95年にwindows95としてMicrosoftが大々的に売り出しましたが、当時はまだまだマニアの世界でした。
当然、学校にさえ普及はしていません。
携帯電話の普及は2000年代になってから。
日本人が大好きなiPhone は、2008年にソフトバンクが始めて発売しました。
No.2
- 回答日時:
学校の授業というよりは、自分の記憶を書き出します。
93年は、携帯電話ありました。自身社会人三年目ですが、ショルダーフォンという菓子箱程度のカバンのような形をしています。月額の基本料が10万円以上(30万だったかも)で緊急での外出時に会社から持ち出していました。
92年のドラマ、「ポケベルが鳴らなくて」があります。外出時の連絡はポケベルだったですね。会社でもポケベル何個かありましたね。
95年は、パソコン授業はありますが、専門高校です。Windows95が出た時でインターネットがここから普及が拡大します。専門高校でも、MS-DOS、Windows3.1のワープロ、表計算、BASICなどが主流でインターネットの授業はできません。学校ではLANの整備が出来ていませんでした。
あとは聞き流して下さい。自身の記憶です。
86年頃だったかな? テレビドラマ「北の国から」でパソコンが登場します。ゲーム機感覚のものだったのでしょう。金持ちの子が持っているって自慢してました。86年は自身が高校生卒業したばかり、少し前の高校時代は一部のマニアはパソコンの話をしてました。自身は、話題についていけませんでした。情報の専門学校に行きたいっていってましたね。
87年に一太郎3(ワープロソフト)が出ます。これに伴い、NECの98シリーズが一太郎3とセットでの購入者が増えました。一台50万円ですよ。プリンタ入れたら70万円。これを割引で50万円お買い得って言われてました。高額で買いたくなかったですが、大学の同級生の多くは持っていたので、88年に買いました。が、インターネットはできませんよ。(ネットの普及は95年以降です)ソフトはフロッピーでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガラケー・PHS 20年前の高校生の携帯電話所持率は? 3 2022/11/15 15:30
- 高校受験 携帯もパソコンも無い人は 学校のパソコンを借りて志望校を調べるんでしょうか? 私が受験生だった時は携 2 2022/04/06 12:54
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- docomo(ドコモ) D-wifiをpcで使いたい 1 2023/04/06 13:44
- 児童福祉施設 子供の学校について 5 2022/10/24 08:12
- 高校 学校についての相談です。 私は今高校1年生で私立高校に通っています。私の高校は私立の中では少し緩い方 5 2022/04/30 22:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 私名義の携帯電話を解約したい 7 2022/03/28 22:04
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 固定電話・IP電話・FAX 僕は携帯は持っていませんいつも家の電話から電話しています卒業した学校に電話しようと思うのですが卒業し 1 2022/07/02 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
作文の書き方がわかりません
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
新高1です。 明後日入学前のオ...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
中3女子です。 春休みに、高校...
-
入学式で友達作ろうと思ってい...
-
クラス確定はいつ
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
配属先会社への挨拶の電話は?
-
会社の同期と仲良くないのって...
-
高校からの宿題で『高校入学に...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の課題「生い立ち記作文」
-
新入生代表の言葉について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報