
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
高温期にお腹が張るのは自然なことなので、
そんな経験後に妊娠が分かる人は普通にいると思います。
高温期はホルモンの状態が妊娠中と同じなので、
妊娠中と同じトラブルに悩まされがちです。
便秘、お腹の張り、むくみなどです。
No.1
- 回答日時:
女性の体は排卵をすると残った卵胞の殻の中にある顆粒膜細胞と莢膜細胞と呼ばれる部分が黄体に変化し、黄体ホルモンを分泌し始めます。
黄体ホルモンは、sexして出来た受精卵を子宮内膜に着床し易くするために、子宮内膜を「フカフカのベッド」にするために分泌されます。
「フカフカのベッド」と言う綺麗な表現にしましたが、実際には体中の水分を子宮に供給しジュクジュクの状態にするのです。
その最も水分を供給しているのが腸になります。
その為に腸内の水分が不足し、女性はよく排卵後で便秘になるのです。
黄体ホルモンは、その他にも様々な副作用があります。
その代表例が基礎体温の高温期です。
脳の体温調整機能にも働きかけてしまうので、基礎体温を通常より0.3~0.5℃ほど上昇もさせてしまうのです。
だから妊娠可能な時期の女性にだけ、基礎体温の低温期と高温期がおこるのです。
ついでに、
女性の卵胞は、排卵前には21.7㎜±3.6㎜(18.1㎜~25.3㎜)になる事が解っています。
参考URL(日産婦誌51巻12号 排卵予知診断法)
http://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to6 …
排卵する様な主席卵胞の大きさが、ある一定範囲で決まっているのですから、中に含まれている顆粒膜細胞と莢膜細胞の量もある一定範囲で決まっています。
必然的に、そこから作られる黄体ホルモン量も一定量になるのです。
だから黄体ホルモンを分泌し切るまでの期間が約14日間(正確には12日~16日間)となり、約高温期も14日間になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排卵日前に一度、射精してもら...
-
相手のペニスを手コキして立た...
-
基礎体温が上がったり下がった...
-
排卵日予定が今日だったのです...
-
二人目(女の子産みわけ含む)
-
排卵誘発するべきか迷っています。
-
保健の問題回答求む! 元来、妊...
-
排卵後から5日経ちました。今は...
-
Apple Watchについて Apple Wat...
-
排卵日から、ちょうど1週間後に...
-
排卵日当日の仲良しで女の子を...
-
教えてください(;_;) この基...
-
クロミッドについて
-
排卵後にも伸びるおりものは出...
-
基礎体温がガタガタで排卵日が...
-
妊娠判明後いつ病院へ行ったら...
-
排卵日当日にできた子が女の子...
-
排卵検査薬を初めて使いました...
-
HCG注射を打ちましたが・・。
-
のびるおりものが出ない月は無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手のペニスを手コキして立た...
-
排卵日当日にできた子が女の子...
-
排卵後にも伸びるおりものは出...
-
排卵痛があると、いつが排卵日?
-
ルナルナの排卵予定日 数日前に...
-
避妊について
-
基礎体温で体温がガクっと下が...
-
排卵日とタイミングについて ド...
-
排卵日前に一度、射精してもら...
-
排卵日当日の仲良しで女の子を...
-
コンドームを付けて性行為をし...
-
排卵したのでしょうか? 一児の...
-
排卵後、体温が上がるまでの時...
-
ルナルナとラルーンの排卵予定...
-
排卵痛から何日後に排卵日?
-
排卵日を過ぎたら、妊娠できる...
-
排卵痛が激痛。 昨日、歩けない...
-
採卵前に排卵してしまうことは...
-
基礎体温について教えてくださ...
-
排卵日付近、のびおりがあり方...
おすすめ情報