
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
重い物、引き抜く力の強い物なら、コンクリートドリルでした穴を空けた中にアンカープラグなどを打ち込みビスをねじ込みますが、具体的に小さな釘とは長さ・太さ、どのくらいの物なのでしょう?
というか何をぶら下げたいのか、サイズと重さを量り補足することは可能でしょうか?
小さく軽い物なら粘着テープ式のフックも市販されていますけど。
No.3
- 回答日時:
コンクリート用の釘は別に売っています、金づちで叩くだけで入ります、ビスはドリルで穴を空けてからネジ込みます。
ドリルで穴を空ければ、釘でもL形フックでもエポキシ接着剤を付けて差し込めば丈夫になります、エポキシ接着剤はダイソーにもあります。
No.2
- 回答日時:
コンクリートドリルで穴をあけて、カールプラグを打ち込み、それにネジ止めするのが一般的だと思います。
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%ab%e …
軽い物でしたら、両面テープ式のフックのようなものでも良いかも知れません。ホームセンターで探してみたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ロールタイプのビスを打てるビス打機を購入したいのですが・・ロールタイプ以外も使えるのでしょうか? 1 2022/12/13 04:53
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- 一戸建て 新築を建てたのですが4月頃に完成し家の周りに釘やビスが落ちてたり2階の屋根にコーキングや釘が落ちっぱ 5 2022/06/21 18:56
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- リフォーム・リノベーション こちらの檜の建具を枠ごと外したいです。 因みに、下記の様に試みました。 1 上枠の内側 (左右と真ん 4 2023/04/22 20:12
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報