
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本には13の仏教があります。
でも全てが同じように月命日に寺を招いて法要を営む仏教は僅かです。
当家は真言宗ですが、1周忌や3周忌法要なら寺を招いて盛大に
法要を営みますが、月毎に寺を招いて法要を営む事は事はしてい
ません。
No.2
- 回答日時:
私も義理の実家の人たちが苦手で
でも義務のように感じて行ってましたが
行かなければ行かないで
別に何も言われません・・・(陰ではわかりませんが・・)
来いと言われなければまぁいいかと・・
私が行かなくなったのには
ある理由がありますが
それは置いておいて
今行ってないなら
無理に行くことはないと思います。
私もお盆や正月前にはお墓参りもしてますし・・
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/01 14:28
口に出して不満を言われたことはないですが、長男の嫁ですし 田舎なので 間違いなくかげで言われているかなと思っています。普段から積極的にかかわらないので。それがむこうは気に入らないのかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内の命日で、バイトを休みた...
-
17年も月命日にお坊さんにお...
-
月命日っていつまでもするもの...
-
「初月忌」は何と読むのですか?
-
亡くなった彼の命日に・・・
-
親の墓参りって、どのくらいの...
-
親孝行していますか?
-
浄土真宗本願寺派の方に聞きた...
-
命日に誰か来ますか?
-
定期的に誕生日やった方がいい...
-
4月5日が命日なのですが、 どう...
-
明後日は川端康成さんの命日だ...
-
父の命日に。。。
-
GW、親孝行していますか?
-
お父さんの命日が知りたい
-
こんにちは。ガンプラ大好き52...
-
浄土真宗本願寺派の方に聞きた...
-
祖母や祖父の命日って覚えてま...
-
「命日」、「忌日」、「忌辰」...
-
墓碑に祥月命日と故人の名前(戒...
おすすめ情報