dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

webエンジニアとしての知識は全て蓄えた上での経験の積み方なのですが、フリーランスとして働くには経験が必要らしいのですがやはり一度就職しないと経験は手に入らないですか?個人で簡単な仕事を数だけこなしても経験とはいえませんか?また、経験とはwebエンジニアとしての知識ではなく、これまでにどれだけ質の高い仕事をしてきたかという事ですか?フリーランスとして仕事を受注する時にこれまでしてきた仕事内容などを聞かれるという事ですか?まだ高2で人と関わらないで仕事がしたいっていう理由で目指しているだけなので知識が乏しいですがお願いします

A 回答 (5件)

フルーランスにiT業務を発注する企業なんか有りません。


危なくて仕方ないですからね。
    • good
    • 0

それと、元プログラマの立場から言わせて頂くと「webエンジニアとしての知識を全て蓄える」のは無理です。


あなたが蓄えるよりも早いスピードで、新たな技術が生まれますから。
    • good
    • 0

人と関わらないで仕事がしたいなら、この事業形態はやめた方がいいです。


営業から顧客対応まで、全部自分でしなくてはなりませんから。
一番わがままを言ってくる相手に、経験のない、そしておそらく対人スキルの低いあなたが一人で対応するんですよ?
仕事が来ないか、メンタルを病むかのどちらかな気がします。
    • good
    • 0

勝手納品という手法がある。

顧客から受注していなくて契約は成立していないが勝手に製造し、勝手に納品するということ。例えば街角の酒屋が初めて公式サイトを開設し、通販を行うという設定でwebサイトを勝手に作って飛び込みでプレゼンテーションさせてもらうといったやり方です。何も売りつけるわけではなくプレゼンさせてもらうだけなので押し売りにはあたりません。そんなことでも経験を積み、自信を養い、技術力を鍛えることはできます。仕事内容などを聞かれるのでなく、このようなものを納品してきましたとプレゼンできるわけです。
    • good
    • 0

お客さんが、キミに任せると言うなら好き勝ってに作れますが、どんな物を作りたいのか、作る目的や費用なども考えながら進めなければ客として嫌気を差して中止になる事も有りますからね



リスクの大きい仕事ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!