
レコードの針圧とアンチスケーティングの調整について。
レコードに関する質問です。宜しく御願い致します。
現在使用しているカートリッジはオルトフォンの2M blue(適正針圧は1.8gになります。)です。
今までウェイトの目盛りを頼りに針圧調整をしていたのですが、正確に針圧を測ってみたくなり、先日レコードのデジタル針圧計を注文しました。
そして商品が届き、針圧でさっそく測ってみたのですが、適正針圧より0.2~0.3gくらい(うろ覚えで申し訳ありません汗)低く、ウェイトの目盛りを2gの位置にして、やっとデジタル針圧計の数値が1.8gになりました。
ここからが質問なのですが、、、この場合、アンチスケーティングもウェイトの目盛りと同じ2gにすべきでしょうか?
それとも適正針圧の1.8gで良いでしょうか?
私感でも宜しいのでご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>アンチスケーティングは、結果どうするのが良いと思われますでしょうか?
回答が的を射てなくてすみません。わかりにくいですね。
私なら、カートリッジの推奨する針圧1.8gに合わせる。
針圧計で測定して、ウエイトを調整すべきです。
ウエイトのメモリは目安です。無視します。
針圧計の値を1.8gなるように合わせます。
No.1
- 回答日時:
私見です。
高級プレイヤーなら、針圧計で調整するのが本来の性能を発揮できると聞いています。
ウエイトの数値は目安です。でも大きく違わなくトラブルまでは無いかと。
私のアンテーク(40数年物のポンコツ機)は、とりあえず再生出来る程度。
以前に針圧計を借りて比較してそれ以上は誤差が有りました。
でも、そこそこ再生出来ているからそれで善しとしています。
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私もちゃんと針圧を合わせたくて、デジタル式の針圧計を購入して測ってみました。
アンチスケーティングは、結果どうするのが良いと思われますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
アナログレコードを聴いている...
-
蓄音機のころのリクエスト番組...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
ビクターAX-900の回路図とリモコン
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
ローディングアームとアンロー...
-
ウォークマンのデータを救出す...
-
MDが取り出せなくなりました!...
-
ラジオが壊れました ONKYO
-
Toc Error C14について・・・
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
ラジオの周波数表示がずれます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードの針が生産終了してい...
-
アナログレコードを聴いている...
-
ロネット針の種類について
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
レコード針の針圧設定
-
レコードの音割れ
-
4チャンネルステレオが今でも使えるとい...
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
MMカートリッジ(?)の交換針...
-
ボーカルの「サ行」をきれいに...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコードプレーヤーの針について
-
コロムビア レコードプレイヤー...
-
おはよう御座います。 レコード...
-
YAMAHA GT-2000の交換針について
-
レコードカートリッッジの針圧...
おすすめ情報