
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
出来ます。
(※一部例外有り。詳細後述)添付動画は(りんかい線版) Suicaに[10円] チャージだけど同じ。
500円だけチャージは動画の様に [その他の金額(10円単位)]を
先にタッチしてから希望の金額を数字ボタンで指定するだけで、
「10円単位」なので、499円や501円とかは出来ません。
(10円,20円・・・490円,500円,510円・・・)
また、この動画の券売機は新型=「携帯/スマホ」対応型で
携帯/スマホもカードも平台に置けるタイプですが、
https://nanisore-blog.com/5722/
旧型は携帯/スマホに非対応なので、カードのみ可能です。
(カードは券売機に挿入。画面ボタン/チャージ手順は同じ)
([↓]の券売機4種[新旧混在]画像は、4年前のもの)
https://pbs.twimg.com/media/Diyal2fUwAYhRhU.jpg
(※回答投稿時現在、どれだけ旧型が残存してるかは不明)
----------------------------------------------------------------
No.3
- 回答日時:
東武鉄道の券売機では、10円単位でチャージできます。
チャージの専用機ではできません。
東京周辺の各社の券売機では、10円単位でチャージできるところが
ほとんどです。ちょっと遠めのところでは、関東鉄道、千葉都市モ
ノレール、横浜シーサイドラインあたりも可能です。
逆に10円単位でチャージできないのは、JR系のJR東日本、東京モノ
レ-ル、りんかい線は500円から。
そのほかの私鉄では、新京成、埼玉高速、舞浜リゾートライン、秩父
鉄道くらいでしょうか。
新京成は10円単位でチャージできる券売機がある駅と無い駅がありま
したが、現在、全駅に10円でチャージできる券売機が設置されている
かは分かりません。
埼玉高速は券売機では10円単位でチャージできませんが、希望がある
場合は窓口へ申し出るようにとの案内があったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「VIEW ALTTE」でのチャージの...
-
JRのエリアまたぎについて教え...
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
大阪市営地下鉄でICカードに残...
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
SuicaとモバイルSuicaどっちが...
-
通学定期(manaca)について
-
0円チャージのスイカで改札を...
-
Suicaに毎回千円とかちびちびと...
-
交通系ICカードにチャージ可能...
-
PASMOとSuicaの定期券を使って...
-
定期を忘れたとき
-
新入社員の定期代についてです...
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
法人でのSUICA利用について
-
新潟交通のICカード「りゅーと...
-
モバイルSuicaに移行後のSuica...
-
大阪の谷町線は地下鉄ですか? ...
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
東武鉄道の券売機ではSuicaに50...
-
ICカード間違い
-
suica、icoca、toicaなどのICは...
-
JRのエリアまたぎについて教え...
-
JRバスをICOCA利用
-
Suica定期について
-
新神戸駅でICOCAチャージ...
-
香川県(高松や琴平)の電車やバ...
-
東員町のオレンジバスは現金以...
-
モバイルSuicaで新幹線から在来...
-
Suicaのカードの切れこみに付いて
-
IC定期券をチャージせずに利用...
-
ICOCAとPITAPAを間違えないよう...
-
Suicaのチャージについて
おすすめ情報
皆様詳しくありがとうございます