
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
先ず買ったCDから
非圧縮WAVで生データブッコ抜きます
それをあなたのHDDライブラリに保管します
物理CDも倉庫等に放り込みます
抜いたwavから
あなたの耳と使用機材に適した形式
FLAC,MPEG,MP3,MP4,AAC,WMA
などに変換コピーします
デファクトスタンダードは
MP3 128Kbps で必要十分
非対応機材もほぼ無いと思われ。
音質が足りなくても
wavから他形式への
圧縮コンバートはほとんど瞬殺です
No.9
- 回答日時:
じぶんで聴き比べてみればよろしいかと。
ノイズが加わることはありませんが、圧縮すると音質落ちるのでなんか少し軽い感じに聞こえるかも知れません。
逆に高音質の場合、CDの元の音源によっては周囲環境などの意図的なノイズがそのまま残るかも知れません。
No.8
- 回答日時:
128Kbpsより下はノイズ入る場合もありますが、その4つでしたら気にしなくて大丈夫です。
音質は記載したとおり、そこそこ良いスピーカーやアンプで聞かないと違いがわからないです。
下げれば下げるほど人の耳で聞き取りにくい低音や高音などをカットされるという感じです。
わかりやすいのはラジオですね。
320KbpsならAppleMusicとかよりも高音質なので、心配するだけ無駄です。
一応設定を変えるとFLACという高音質で取り込むことも出来ます。
https://kiyoshi.hatenablog.com/entry/2019/08/12/ …
moraなど超高音質配信サイト等でよく使われる形式です。
https://mora.jp/
これにするとCDから一切音を削らずにそのままの音質で取り込みができます。
しかしサイズが0.05GBとか約10倍くらい増えるので、320Kbpsでいいかなとは思います。
パソコンが1TBとか容量が多いならFLACでいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
>音質やノイズなどは大丈夫なのでしょうか?
bpsが下がれば音質は多少くぐもった音になりますが
私の聴覚では分からない程度(日常会話に困らない程度の難聴持ち)
昔従兄弟は分かると言っていたので聴覚がどれだけ優れているか?というレベルでしょう
ノイズの場合は元の音源次第なのでCDからならほぼノイズは無いと考えて良いでしょう
気になる場合はノイズキャンセラーという別の物が必要になります(ソフトに組み込まれている可能性も普通にありますが)
音源の違いを明確にした物がありますね
検索「【違いが分からない】64kbps,96kbps,128kbps,192kbps,320kbps,非圧縮音源(WAV)の音質比較【MP3】」
https://aviutl.info/onnsitu-hikaku/
私には違いは全く分かりませんでした(汗
No.4
- 回答日時:
はい
128KbpsはYouTubeとかで配信されている動画の音質です。スマホやパソコンでは普通に綺麗に聞けます。
192Kbpsであれば殆ど劣化がわかりません。
256KbpsはAndroidやiPhoneなどのスマホで曲を購入したときの音質と同じです。
320Kbpsは最高音質でウォークマンとかAVアンプとか、ソニーのスマホXperiaとか音質に拘ったもので聴くと綺麗に聴けます。
128Kbpsと256Kbpsでは文字どおりサイズが倍になりますが、0.005GBが0.01GBとかになるくらいなので、昔は小さいことに意味がありましたが、今は320Kbpsで良いかなと思います。
No.3
- 回答日時:
個人的には正直192でも十分だと思う
と言うか…聴覚がある程度優れてないと192以上は聞き分けられないよ
とりあえず
「音楽」を楽しむ分には上げる必要性はない
ぶっちゃけ128でも十分だ
「音」を楽しむのなら上げた方が良かろうな
音質に拘る層は多いし
因みに若干だけど音質上げたらその分データ容量は使うから
HDDやSSDが結構ギリギリならその辺りも考えましょうw
塵も積もれば山となるよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- Windows 10 ディーガでmp4動画の音がなりません。 1 2023/08/21 12:36
- デスクトップパソコン 10万くらいのパソコンがほしいです。 でも、どれがいいのか分かりません。以下の条件に合って、お勧めが 5 2022/05/22 13:48
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビットレート
-
mp3プレーヤーの音質比較
-
ホームページの音楽ファイルの...
-
vodafone の無料着うたサイト教...
-
スマホをカーナビのBluetoothに...
-
iTunes ドラッグ&ドロップがで...
-
iPadの「ファイル」に保存して...
-
DVD-RをCD-Rのように利用出来る...
-
Youtube Musicでとあるアーティ...
-
1,5倍速1,75倍速2倍速 それぞれ...
-
パソコンなしでipadでCD-DA形式...
-
ムービーの再生ができません・...
-
快活clubにある貸出DVDプレイヤ...
-
SONYのXアプリに入っている曲を...
-
DVDの再生について
-
Real Playerで再生すると雑音が...
-
VLC Player, ループ再生の設定
-
itunesのメッセージ
-
DVDへの書き込みで、文字数制限...
-
Craving Explorerのウォークマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DAM」より「JOYSOUND」の方が...
-
DVD(4.7GB)ってMP3で...
-
discordの音質が悪い
-
500GB程度のMP3プレーヤーはあ...
-
そもそも高音質ってなんですか...
-
MP3 のビットレートについて
-
MP3プレーヤーのビットレート、...
-
エレキギター弦に使われるピア...
-
WMAってなんですか。
-
CDを高音質でパソコンにコピー...
-
CDのアップサンプリングでサイ...
-
圧縮の違い
-
CDとMDの相違
-
WMAとMP3はどちらがデータ量が...
-
【MP3?WAV?】Craving Explore...
-
F700iとSH700i
-
ipodの録音品質について
-
キング・クリムゾン~ブートレ...
-
Amazon music HDについて。
-
緊急です。CDをパソコンに取り...
おすすめ情報
急ぎすぎて画像を貼り忘れました。こちらが画像です。
皆さん回答ありがとうございます。沢山答えてもらったあとの補足で申し訳ないのですが、音質やノイズなどは大丈夫なのでしょうか?