dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米人ってイラストやアニメのリアルな厚塗り上手いのは目の違いもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

文化の違いだと言われています。



西洋人は分析的だが、東洋人は
包括的。

木を見る西洋人と森を見る東洋人。



「包括的思考(holistic mode of thought)」
特定の対象だけではなく、そえを取り囲むコンテクスト
(文脈)にも広く注意を向けて、
さまざまな手がかりを得ながら全体的配置・記憶を検索(照合)
しながら心的表象をつくり上げていく思考のプロセスのこと。


「分析的思考(analytic mode of thought)」
さまざまな刺激の中から最も関心のある対象だけに
注意を向けて、その対象から得た手がかりを元にして、
仮説演繹的に対象の心的表象をつくり上げていく
思考のプロセスのこと。

その刺激(対象)以外はノイズと見なされ、
無視されることが多い。



言語的な情報処理プロセスにおいても、西洋文化の欧米人と
東洋文化の日本人(東アジア圏の人)では違いが見られるという。

感情刺激的な発話(メッセージ)を提示された場合に、
欧米人は感情的に話された“言語内容”そのものに注意を向けて
理解しようとするが、
言葉が話された状況や関係性を反映した“語調情報”には
ほとんど注意を向けない。

反対に、日本人は感情的に話された“言語内容”そのものには
余り注意を向けず、その言葉が話された状況や関係性を
反映している“語調情報”のほうに半ば反射的に
注意を向けてしまうのだそうです。
    • good
    • 0

目の違いもあると思いますが基本的にはイラストやアニメの文化の違いだと思いますよ。


日本では模写とかではなくアニメキャラクターとしてのリアルなイラストやキャラデザインはあまりウケないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!