dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽に詳しい方~
これはなんの楽譜でしょうか?正しい形式の楽譜ですか?

「これって正しい楽譜ですか??」の質問画像

A 回答 (6件)

ドビッシー月の光の原譜。

変ニ長調で、正しい譜面。
ピアノでは黒鍵を多用します。
    • good
    • 0

ドビユッシーの月の光です。

ソプラノだけですが..
フルートなどの編曲物でそのパート譜だと思います。
形式はもちろん問題ありません。
    • good
    • 1

何の曲かは分かりませんが、楽譜としては正しい書き方です。



おそらく、「音符のくくり方」がおかしいと考えての質問かと思います。
9/8 拍子とは、「八分音符3個」を1拍とした「3拍子」ですから、拍の分け方は「付点四分音符(= 八分音符3個)」が「1くくり」になります。

6/8 拍子も同じような拍のくくりですよね。
    • good
    • 0

>これはなんの楽譜でしょうか?



曲名ですか?ごめんなさい、わかりません。

>正しい形式の楽譜ですか?

いわゆる五線記譜法の楽譜としては正しい形式の楽譜と思われます。画像では2小節目の後ろが切れていますが、この右側に音符も休符も書かれていなくて小節線が書いてあれば正しいです。

どこに疑問があるかわかりませんが、疑問に思いそうなところは次のような感じでしょうか。

・9/8という表記は、1小節に八分音符が9個あるという意味です
・同じ高さの音にかかっている弧はタイ、違う高さの音にかかっている弧はスラーです
・2小節目の付点二分音符は八分音符6個分の長さという意味です
・2小節目の最初に八分音符3個を連ねて書いてありますが、これはビートの感じ方を八分音符3個をひとまとまりにして感じなさいと言う意味だと思います(別の書き方では、3/4拍子で1拍を三連符で書くような感じ方)
    • good
    • 0

出だしが半端なだけです。

    • good
    • 0

正しいですよ。

変ニ長調9/8拍子の曲です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!