プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

田園都市線です

定期で改札を通る際、うまく読み込めなかった為、もう一度タッチして下さい、とアナウンスが流れます

非接触型ICカードなのに、何故タッチ(接触)なのでしょうか?

A 回答 (8件)

>非接触型ICカードなのに、何故タッチ(接触)なのでしょうか?



実効性がありかつ分かりやすいからでしょう。

自動改札を見ているとわかりますが、ほとんどの人は非接触型ICカードが入った何か(かばんや財布など)もしくは裸のカードを読み取り部に触れさせています。すでにこれが定着しています。「かざしてください」だと、どれぐらいの距離にどれぐらいの時間かざしていいのかわかりづらいので、いっそのこと「1秒タッチ」が分かりやすくて確実な説明だったんじゃないかと思います。

ちなみに、接触型と非接触型の違いは、電極などを接触させて通信するか、そうでないかの違いです。電極のついたクレジットカードなど、カードリーダーに差し込むタイプのモノが接触型ICカードです。
    • good
    • 0

改札通過には、カードリーダーの電波の届く範囲内に、通信の間カードを留めることが必要です。

これを短い言葉で説明するために「タッチしてください」と言ってるのです。
    • good
    • 0

非接触機能があるのだとしてもタッチで不具合が起きるわけでもないので、距離ゼロセンチでタッチすればより確実だからでしょうね。


◯センチ以内にかざしてください、より早いし聞き間違いが無い。

よーしタッチしてやると叩きつける人ばかりだと故障もあるかも知れませんがそんなバカは案外少ないですし。
    • good
    • 0

実際は完全にタッチしなくても読み込める仕様ですけど


(交通系ICに使われているFeliCaの通信距離は10㎝程度)
結局それではうまく読み込めなかったのですから、
確実に、距離0㎝の「タッチ」してください
という案内になるのはおかしくないかと。

https://www.wantedly.com/companies/company_92595 …
http://www.orangetags.jp/faq/faq/before/distance …
    • good
    • 0

touch動


触れる、触れ合う、タッチする、関わる、及ぼす、影響する
の「及ぼす、影響する」ですね。
    • good
    • 0

まぁ確かにそうですね、非接触型決済なのに、タッチ決済って言いますからねw



なんとか強引に理由を考えるなら、実際はそうはいってもタッチして使うので、非接触型の方の名前が間違いであるとか
タッチには接触以外の意味もある(隣接とか)ので、間違いではない、っていう風には言えるかもしれない
    • good
    • 0

そこの駅員問い詰めればよいかと?

    • good
    • 0

ソレで通じたんでしょう


納得いかなかったなら、その場でタッチに付いて説明して、謝罪して貰えば済むと思うのだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意図は何故という疑問なので、納得行く行かないということではありません

お礼日時:2022/09/15 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!