dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で、ダラダラ続きますが、聞いてください。
私の意見が無い?性格に着いて相談させてください。
私は普段相手に合わせて行動をしてしまいます。意見がないという訳ではないのですが、何故か相手に握らせてしまうというか、なんでも相手に任せてしまいます。例えば、この前はグループでダンスの創作する授業があったのですが、私はダンスを見るのは好きなのですが振り付けを創作するのは良く分かりません。しかし、グループの人達はダンスの創作が得意だったのでその人たちに任せました。私はこれと‪‪これどっちがいい?と聞かせた時にだけ意見を出す感じでした。しかし、それがいけなかったのか「もっと意見を出して欲しい」「ほんとにこれでいいと思ってるの?」と言われてしまいました。相手側は文句も言わないし、ちゃんと踊ってくれてるけど、意見を最低限しか出さないからこれでいいと思ってるのか分からないという感じでした。
私としてはほんと不満がないとは伝えたのですが、嫌な雰囲気のまま終わってしまいました。前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。
今彼氏と付き合ってるのですがその彼氏とは基本的に割り勘です。私は元々全額払ってくれるのってかっこいいよね〜という感じだったので割り勘派ではありませんでした。
しかし、彼氏が割り勘派だったので、まぁ別にいっかという感じで特に不満は無かったので毎デート割り勘という感じになりました。
しかしこの前知人からなんで社会人で未だになの!?とびっくりされました。普通女性は化粧とか諸々手を掛けてるんだから男の人が出さない?と言われました。
私としては、今は男性も見た目にお金かけてる人も多いし、そんなのお互い様じゃない?と言ったたのですが、その後に私さんってなんかホントに自分の意見出さないですよねーと言われてしまいました。
最初にも言いましたが私は度々自分の意見は無いのかとか何も考えてないから何も言えないんだと言われんるんですが、ほんとに何も不満がでないんですよ。何も不満がないからそれでいいと言ってるのにちゃんと自分の意見を出せと言われてしまいます。意見が出せない性格に至っては責任感がないとも言わてしまいます。何も意見が出せないこの性格はどうしたらいいのでしょうか。
かなり下手くそな文章になってしまいすみません。
ご回答の方お願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (6件)

全然問題ないんじゃないかな、


穏やかで優しい性格というだけだと思います。

悪く言えば物事にこだわりがなく、どっちでもいい、というスタンスなので、それを何も考えてない無責任と捉える人がいるのは仕方ないですね。


それか
不満の有無を基準にするんじゃなくて、
自分の理想をこと細かに考えれば、それが意見になるかも。

元々は、全額払ってくれるのがカッコいい、という理想を持ってた訳でしょ?
それが貴女の意見というやつですよ、
    • good
    • 0

いえ伝わりましたよ。

分かります
ただ大きい話として性格を直すだとか意見をバンバン主張するタイプに変わって行くというのは現実味がないと思うので小さいところシーン毎に対応する練習,癖を覚えていけば面倒なこと言われる機会も減ると思います
せっかくお話してくれたので初めのダンスの件に関しては見ることが好きで創作が苦手。当たり前だと思います得意不得意あるので。でもものは考えようでこれが新しいきっかけに十分なり得ると思うんですよ
自分では当然分からなくてももしかしたらダンス創作のセンスがめちゃくちゃあるかもしれませんからね
でも人って苦手意識というのがあると抑制が勝ってしまって一歩目が重いですよね
これを打破するのは自分の言葉しかないと思います
例えばなのであれですが
「実は私ダンスあんまり詳しくなくてさぁ、作るの難しそうだから基本的なこといろいろ教えてもらってもいいかな?」みたいにまず自分がどの程度のレベルなのかを伝えて理解してもらうことはとても重要だと思います恥ずかしいかもしれません。内容によってはバカにされることももしかしたらあるかもしれないです
でもそれ以上に得られることの方が大きいです
当然一緒になって創り上げる方が面白いと思います
パズルでいうとピースだけ集めてといて!。あと組み立てるから。じゃつまんないです合わせて組み立てて一緒に作る方が数倍も楽しいですよね
彼氏さんの件はもう、「男性も見た目にお金かけてる人も多いし」←これが答えです。あとは上手に伝えるだけです
「⚪︎⚪︎←彼氏さん◯◯がめちゃくちゃ好きでさぁ…お金たくさん使うんだよね〜だからあんまお金持ってないんだwww」みたいにフランクに返したら良んですよ
普通割り勘じゃない⁉︎みたいに言う子のテンションと真逆のトーンの返しです→『…wwwィャィャィャアイツ金ねーから^^www』みたいな雰囲気で返すと
多分これを言った時の予想される相手の返しは「ふ〜んとか呑気ね」的な抜けた感じなるはずです。まず間違いなく深刻さは消えますよね=大したことない⇆「貴方は良い意味で楽観的に考えている」と
別に相手も不快じゃないですし言った貴方も不快にならないwin-winだと思います
極端に例えてみたのでなかなかこの通り。とはならないかもしれませんが意見を出さないとか責任感が無いという悩みを産むきっかけは人とのやり取りから発生するものだけなんですよ
多分今の性格(人に合わせる)という癖…過去に何か恥ずかしい経験や苦い思いをしたのだと思います
だから1番楽で自分に1番害が及ばない選択を常に選ぶようにしている。これは悪いことではないんですけど本当は得ることができるものが極端に減ってしまうリスクも付きものです
こういうのはもっと大人になって社交辞令という括りの中で使っていく技として持っていればいいと思います
今は何も怖がらず、楽しいことだけを考えて自分の思うように過ごしたら良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!
日常の小さなことから気をつけて行きたいと思います!

お礼日時:2022/09/16 15:16

良くいえば、


常に柔軟で環境に順応できる能力がある。だからどんな状況でも上手く溶け込んで、自分自身はそのことにストレスを感じない。

悪くいえば、
決して自ら決断することはせず常に他人の判断に従うだけ。問題が起こっても自分の責任は感じない付和雷同な人間。

でもそんなに難しく考えなくても、あなた自身が現状に何の不満もなく、今の状態で満足しているなら、それはそれで良いのではないですか。いわゆる「仏の○○さん」ですよね。
ただし、何か問題が発生したり損害を被った場合も、決断しなかったから責任がない訳でなく、決断しなかったことに対する責任を取らなければなりません。そのことだけ覚悟していれば何も問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね、責任感はちゃんと持つよう心がけます!

お礼日時:2022/09/16 13:22

主様はただの面倒くさがり屋か言葉足らず、でしょうか。


要は相手に対して説明不足なのでしょうね。

多分、後々振り返ってみたら自分なりの考えにたどり着くけど、その場で明確な言葉で表す事が出来ないもしくはしないのでしょう。
こういうのってやはり経験値が必要ですから。

相手が提示したものに対して同意なので有っても、しっかりとなぜ同意なのか筋道を立てて相手に伝えてあげると良いですよ。
「言わなくてもわかってくれる」はずはないのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね、最低限の言葉はちゃんと出そうと思います。

お礼日時:2022/09/16 13:13

主さんの性格はそのままでいいと思います。


自分が何でも決めたい人とはピッタリだろうし…

ただ、「いつも決めさせられてる」とか「不満がないから全部お任せなのは違う」と思う人も居ると言うことです。
それに対しての解決は、積極的になる(少なくそもそう見せる)しかありません。
要するに好みの問題がぶつかってるんです。
ただの性格の不一致ですよ。
「主さんに非があるわけではない」

もしお友達が大事な存在なら
今後お書きのような場面にぶつかった時は、2回に1回くらい、頑張って何か案をひねり出してみましょう。
逆に今後もずっと不満に思われるなら友達関係が切れてしまってもいいな…と思うなら離れてもいいんですよ。

蛇足
「普通女性は(化粧とか~ …」
こんなセリフほど当てにならないものはありません。
自分の思う普通を、常識かのように強調したいがためにつける枕詞にすぎませんから。
主さんが彼とうまくやっていけてるなら余計なお世話なので気にしなくていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/09/16 13:12

改善方法はいろいろあると思うのですが、「アーティストデート」をやってみるのも一考かと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!試してみます!

お礼日時:2022/09/16 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!