A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
小魚がアマゴ、イワナなら遊漁券が必要です。
管理は賀茂川漁協がしてます。遊漁券はつりチケや売場で買ってください。
↓つりチケ
https://www.tsuritickets.com/
↓賀茂川漁協HP
https://www.kyotokamogawagyokyo.jp/
・賀茂川漁協の管理区域は、小枝橋より上流全域になります。
(小枝橋は名神京都南ICより南西にある橋)
・10/1から次年度の解禁日(3月上旬)まで、禁漁期間になるのでご注意ください。
No.5
- 回答日時:
京都府の遊漁規則一覧
https://www.pref.kyoto.jp/suisan/yugyokisokuichi …
該当場所の遊漁規則を確認してください。「賀茂川漁業協同組合」だと思いますが、自分で確認してください。場所が違えば規則も変わります。
No.3
- 回答日時:
漁業権が設定されていない魚を釣るのに遊漁券は不要です。
元々自然に繁殖している魚は誰のものでもないので、だれがとっても問題ありません。空を飛んでいる鳥は誰のものでもないですよね?
漁業権が設定されている魚種は、漁協が放流・養殖しているものなので、採取するには遊漁券を購入しないと法律違反で処分されます。漁協のホームページや県庁の水産課等で設定されている魚種は確認できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 釣り 淡水魚を釣って食べるためにシメたのですが、この魚はオイカワで間違い無いでしょうか? 流れの緩やかな小 1 2022/08/19 21:16
- 釣り 魚釣りを初めて1京年経つのですが、未だに魚が1匹も釣れません...。 僕が通っている川にはハクレン、 2 2022/07/14 00:28
- 宗教学 【宗教】京都の下鴨神社の神紋は徳川家の家紋を反対にひっくり返して天地逆転させていますが、 1 2022/09/15 19:18
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- その他(海外) 何歳までに海外旅行に行かなければ恥ずかしいですか? 10 2022/08/14 19:53
- 観光地・ランドマーク 京都市内で、ジョギングシーンの撮影にふさわしい場所を教えてください。 2 2022/07/13 11:18
- 釣り 魚釣りで小型の魚(例えばキスとか小アジ)が釣れた場合でも、刺身にする予定の魚だったら、すぐに締めて血 3 2022/10/30 22:06
- 釣り 筑後川で夜釣りは漁業権が必要ですか? 11 2022/04/11 15:05
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報