dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部長、課長、係長って何歳で就く人多いの?

A 回答 (4件)

会社の規模、本人の能力や意志(出世したくない)、学歴、人間性で、まちまちです。

    • good
    • 0

企業によってまちまちです。

一般論はほぼ無意味です。

外資や新興企業なら、20代で部長もいますし、普通の企業でも、3、40代の部長もたくさんいます。本部長、事業部長、その他の役職や階層がある場合もあります。なので、企業規模、売上、従業員数、業種・職種を指定しない、ポジション名討議は、ほぼ無意味だと思った方がいいです。

なお、上場企業などの大企業では、一生課長にもなれない人が、何割もいます。今後それが7,8割に拡大します。つまり一生かかっても、管理職にすらなれない人が多くなります。

企業はデジタル化とともに、ただ指示を伝えて、数字や人を管理するだけの、中間管理職はどんどん廃止してスリム化する方向に動いています。
    • good
    • 0

うちの親は40代後半で専務まで行きました。



ほぼ2、3年ごとに出世してましたね。


何歳で就くかは職場の規模にもよるのでは?
中小企業だと、若くして取締役とかいますし。
    • good
    • 0

一部上場企業で下記くらいですね。

あくまで目安です。
係長30代
課長40代
部長50代
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!