
あるメーカーの子会社(製造工場)に勤務しています。
親会社の営業さんと電話をすることが多いのですが、
社外の人相手と言うことで私は会社の人を呼び捨てにして話しています。
(△△係長を「ただいま△△は席を外しております」など。)
なのですがこの前、役職はつけた方が良いと上司から言われてしまいました。
確かに電話相手は社外の人と言っても、親会社ということである意味身内のようなものです。
実際に親会社の人の中には向こうの役職者を呼び捨てにしていない人も結構います。
本当はどう応対するのが正しいのか自信がなくなってきたので、ご意見をお聞きしたいです。
なお私自身は、上司から言われてしまった以上
役職をつけて親会社の人と電話しようと思ってます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ケースバイケースです。
一般的にはK-K-K-NAさんの認識であっています。
ただ、親会社と子会社の関係が#4さんのおっしゃるように、
実際は本社と支店くらいのスタンスの会社もあります。
その場合は上司の言うように役職をつけた方がいいです。
会社によって独自ルール・常識は異なったりしますから
こういう場合もあるんだ~くらいの気持ちでいいと思います。
ちなみに、新人の時に同じようなことを先輩に尋ねたら
「グループ会社だから役職なしでも大丈夫だけど、凄い新人だと思われるかもね~」
みたいなことを言われましたw
ご回答ありがとうございました。
親会社とうちの会社は、どちらかと言えば本社と支店のスタンスな気がします。
「親会社の××工場」がいくつかありますが、
そことうちは同格に扱われているので。
そう考えると、むしろ役職をつけないのが失礼かもしれません。
No.8
- 回答日時:
身内に近いとは言え、社外の人に「xx課長は席を外しております」はおかしいですよ。
役職は、自分の会社の都合上あるものと考えるべきなので、それをわざわざ相手に告げる必要など無いというのが、原則的な考え方ではないでしょうか?
また、ある種の尊称でもありますので、威張っているようで印象も良くありません。
へりくだって呼び捨てにするのが日本の謙譲の文化ですから、それとも相容れません。
企業によっては、社内は全員、さん付けという場合もあります。
取締役だろうが社長だろうが、お構いなしです。
私には、人間として尊重し合ったり、上役が威張り散らすことを防いだりする感じのいい制度と映りました。
呼ぼうが呼ぶまいが、課長は課長ですよ。
そこを敢えて呼ばせたがるのは、偉ぶりたいのでしょうかね?
課長と呼んであげないと、権威を保てないとか?
ある意味、同情を買いますね。
ご回答ありがとうございました。
そうなんですよね、いちいち役職をつけると威張っているような感じもします。
ただ、私の上司が「役職をつけた方がいい」と忠告してくれたのは
上司自身に対してではなく、他部署の部長に対してだったりします。
ふだんは私の上司(主任)を電話口で呼び捨てにしていても何も言われていないので、
部長レベルの偉い人には役職をつけた方がいいという感覚があるのかも知れません。
No.7
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通りあなたの考えは正しいです。
妥協と嫌味で、
「係長は只今不在でございます」でよろしい。
電話の相手とあなたとの間では、係長の固有名詞は既に分かっているのですから。
社外の人に対して職名を使うのは全く問題ありません。
もっとも、横で聞いている上司が「誰宛ての電話か周辺にも分かるように名前もつけろ」と
言い出したらお手上げ、いわれるとおりにしましょう。
メリハリのつかない管理職は出世できません、どうせあなたの恥ではなく部署の恥ですから。
部署が変われば状況も変るかも知れませんね、でなければ会社の恥ですね。
ご回答ありがとうございました。
「△△係長」と呼ぶのに抵抗があればただ「係長」と呼べばいい…納得です。
あまり不自然でないですね。
ときどきその方法を使ってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
う~ん、親会社だけど別会社。
別に支障がなければよさそうなものですが・・
呼び捨てにする人もいれば役職名を付ける人もいたりと、人それぞれ違うんですよね?
皆が同じ呼び方をするならたとえそれがおかしくても合わせておくのが無難だと思いますが、この場合は何が正しいと言うより各々の捉え方の問題かと・・
役職を付ける事に拘るなら「係長の△△」でもよさそうじゃないですか?
ご回答ありがとうございました。
私の印象ではどうも若い人に役職をつける人が多いような。
各々の捉え方というか、単に敬語を間違えているのでは
と思わせられる人も少なからずいます。
私が役職をつけないで電話に対応したとして、相手に
「この人敬語間違ってる」のように思われちゃったら困りますね。
「係長の△△」は、良さそうではありますが会話の中ではちょっと使いづらそうです。
No.3
- 回答日時:
その上司の人は、電話の受け応えをしたことがないのですね。
きっと。社会では呼び捨てが正しいですが対処として、
1.前の会社の研修で、社外の人には呼び捨てするのが常識と習いましたと言ってみる。
2.ここはアナタが妥協して、ちょっとおかしいですが「課長の○○は、席を外しています」といってみる。
1より2の方がいいですかね。その上司がどっか別の部署にいったら、今までどおりしていいと思います。
ご回答ありがとうございました。
新人研修(親会社と合同)の時に「電話時は社長でも呼び捨て」と教えられたので
そう反論したのですが、うーんみたいな反応でした。
上司はいい人で私のために言ってくれたのがわかるので、
うちの会社はそういう空気なのかも知れません。
No.1
- 回答日時:
私も質問者様が正しいと思いますが、直さないとまた同じ注意を受ける事になると思いますし仕方ありませんね。
「○○さん」なら完全におかしいですが「○○部長」ならギリギリセーフな気もしますし(個人的にはアウトですが)
郷に入っては郷に従えの言葉通り、少し辺だと認識して従うのが利口ですね。
転職や移動になった場合は元に戻せばいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
「○○部長」なら私もギリギリありに感じます。
今まで呼び捨てでやってきたので電話口で役職をつけるのに慣れないですが、
少しずつつけていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- 会社・職場 ご意見ください。 今の職場の話です。 現在障がい者福祉に携わっています。 その職場では通所施設で、障 2 2022/08/04 22:35
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 会社・職場 上司から急に呼び捨てされるようになりました 6 2022/12/07 13:01
- 会社・職場 高校生の娘が バイト先から泣いて帰って来ました もともと会社の話を聞くたびに パワハラな会社だなぁ… 17 2023/06/13 13:25
- 会社・職場 会社への忠誠心とか会社愛がめちゃ強い人との関わり方 1 2022/05/06 10:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 事件・犯罪 警察の違法捜査されました 身内がガサ入れで逮捕されました その際に身内の親に警察が携帯に連絡したそう 7 2023/05/31 09:40
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職した社員に苦情電話 私は人材派遣会社に勤務していまして、月に4日くらいディーラーでの勤務がありま 6 2022/11/08 20:42
- 会社・職場 長文になります。 このような状況の場合すぐ辞めるべきか、次の職場が見つかるまで耐えるべきかアドバイス 2 2022/04/30 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グループや会社にも「さん」はつけるべきでしょうか?
日本語
-
電話の挨拶について質問です。 私は本社で働いているのですが、周りに同じ会社の部署と子会社が一緒に入っ
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
親会社から子会社の人間に対する呼び捨て等について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
他部署の面識のない人との電話で先輩や上司を呼ぶ時
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
社内の電話の場合、自分の部署の人を「さん」付けで呼びますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
面接で親会社や、取引先の会社名を出すときの呼び方について。
その他(就職・転職・働き方)
-
7
自分の会社は「弊社」「当社」、あなたの会社は「貴社」「御社」、第三者の会社は?
日本語
-
8
社内のメールでも、呼び捨ては有りなんでしょうか。
子供・未成年
-
9
親会社で顧客の場合の敬称
学校
-
10
社内の人への電話対応の仕方教えてください。
その他(就職・転職・働き方)
-
11
社内の人に「お世話になっております」って…
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
社内電話で「さん」付け
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
関連会社の方への敬語は身内扱いですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
見積もりを断る返事は出すものでしょうか?
SOHO・在宅ワーク・内職
-
17
同封し忘れて…
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
会社で上司宛の電話を受けたときの上司の呼び方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
何で直接言わないの?
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
前例ができる人を組織は嫌がり...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
中間管理職スルーをするのって...
-
咳払いと独り言が絶えない隣席...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
管理係長(課長補佐)を宛名に...
-
私の考えがおかしいの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
ひどい管理職が居ます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
助けてください。会社から不当...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報