
中間管理職スルーをするのって非道いですよね?
職場の先輩(係長クラス)が、いつも課長を通さずワンランク上の部長に何でも直接相談・報告します。
係長曰く、「課長も忙しいから、たいしたことない話は説明省いてる」とのことですが、恐らく嘘です。本当は、課長が重箱の隅をつつくタイプ&重要なポイントは大体見落とす&話をすぐに理解できない(誤解することが多い)&自分の都合の良いようにしか物事を進めようとしない(自分のことしか考えられない)という特徴を持っているため、故意にスルーしているように見えます。
部長も部長で、課長をスルーするのを看過しています。
課長は決して悪い人では無いので気の毒です。
係長は課長を罵倒したりまではしないですが、やはり係長の方が課長よりセンスがあるというか、頭が切れるし嗅覚が鋭いので、課長も係長に物申せない状態です。
ただ、自分の身になって考えてみると...もし自分が後輩から何も話を通してもらえず後輩と上司が話を進めていつも情報をもらえなかったら、どんなにプライドが傷つき、辛いかと思います。
でも、課長がどうしようもなくセンスが無いのも事実です。
なんだか見過ごせず、私まで辛いです。
人事異動のある会社なので、時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とても優しい感性をお持ちですね。
ご質問の『課長』が、あなたと全く同じ感性をお持ちであれば、あなたが自分の事に置き換えて想像するように、ショックを受けているかもしれません。
でも、自分を通さずに、決裁権を持つ部長に話した方が案件が早く進むし、結果として、お客様に喜んでもらえる回答が早く出る。
だから、自分を通さなくても良いものは、どんどん飛び越えて進めて良いよ、と考えているかもしれません。
組織内の序列も、時には重んじる必要がありますが、お客様あっての商売なので、必要以上に、それに固執しなくても良いのではないかと思います。
ただ、あなたが係長の立場になった時、時間がかかっても、結論が出なくても、目の前にいる課長を通してから、話を進めたいと思うなら、それはそうしたら良いかと思います。
それは、相手を尊重する、大事にする姿勢とも、思えるからです。
だから、その係長が回答までのスピードを重視して、課長を飛び越えるのは、良いと思いますが、 課長の人格を否定したり、見下したりした上での対応ならば、自分が管理職になった時に、とても苦労すると思います。
長くなりましたが、職場の人達を尊重しながら、お客様に喜ばれる回答を早く出す為の『行動』が大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
自分にそぐわない役職
-
目標
-
管理職の役職を降りることについて
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
咳払いと独り言が絶えない隣席...
-
何で直接言わないの?
-
課長にすらなれない40代の現実...
-
預かる、とはどういう意味ですか?
-
管理係長(課長補佐)を宛名に...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
私が勤める会社では、役職が高...
-
昨日出勤後まもなく会社で倒れ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報