
34歳会社員です。
私の部署には5人しかいません。部長(男)課長(男)主任(女)私は(平社員、入社3年目)男性(年下、平社員、入社半年)
私は5人の中ではっきりいって仕事ができません。それは同じ平社員という立場の男性が中途入社してから気付きました。 己の実力・知識不足を実感しました。
そのために嫌というほどの屈辱感を味わいましたがその会社にいると決めた以上は初心に戻ったつもりで頑張ろうと心に決めました。
しかし、問題はお昼ご飯です。
同じ女性である主任は元々は派遣社員いう立場で入ってきた私を嫌っており、私が入社した時からお昼は別々にとるようになりました。
そんな様子を他部署の女性が気にしてくれて他部署の人たちとお昼を共にしていましたが、部長から他部署の人とお昼を食べるのは禁止と言われたのです。主任は他部署の人と食べても何も言われてません。
なので私は自分の机で食べてます。部長も自分の机で食べていますが
会話はなく、食事が済むとさっさと別の部屋にいきます。
課長はもう一人の男性社員が入るまでは一人で外食してましたが、男性が入ってからは二人で外食をしにいってます。
最近になって部長からせっかく新しく男性社員が入った事だし、お昼は外に3人で行ってコミュニケーションをとるように言われました。課長はすごくいい人なので
課長だけなら全然問題なしですが、問題はもう一人男性なのです。
この男性は私より遥かに仕事ができるということで私をバカにしてます。
口調も他の人には敬語ですが私にはタメ口です。態度もすごく横暴です。
だから正直言うと嫌いなのです。できれば仕事以外で関わりあいたくないのです。
なので当然お昼を共にするなんて絶対に嫌なことなんですが、部長は半強制的にお昼は一緒にとるようにと言います。もしそれができないのであれば、
私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。
それで私は渋々、お昼を一緒にとるようにしましたが、どうしてもその男性と会話をしたくないんです。っというかできないんですね。
毎日お昼が近づくと憂鬱になり泣きたい気持ちになります。
私の心の中で『主任には他部署で食べても何も言わないのにどうして私はダメなの?』『なんであんなクソ生意気な年下男と食べるよう強制されて拒否したらクビにするなんて言われないといけないの?』っていう事がグルグル
回り、またその事に対して上司に言い返すことができない自分にも腹がたちます。こんな風に考えるはやはり上司からも言われたように私の考えが子供じみているからでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
No.9,11です。
考えがまとまってきたようですね、よかったです。
質問者さんは、十分自己分析できているし、自分のやるべきことも見えているので大丈夫だと思います。
本気で変わろうとすれば、一週間でもきっと変われると思います。
そうすれば部長も質問者さんの変化に必ず気づいてくれるでしょう。
ちょうど年も変わることですし、新年から新たな気持ちで頑張ってください。
女性は出産を考えれば、結婚も時期があると思うのですが、自分が弱っている時に大きな決断をすることは、止めたほうがいいと思います。
ましてや結婚は一生のことですから、自分がポジティブな時に決めてください。
三ヵ月でもきっと結果はでるはず!部長に再び認めてもらえて、結婚も祝福されることを祈っています。
人のことを心配している場合じゃない40歳代前半(そろそろ中盤)未婚の派遣社員(世間的にはメチャクチャ負け犬)でした(笑)。
再びありがとうございます。
他人が変わらなければ自分が変わるしかない。
相手には何も求めない。
最大の敵は周りではなく自分自身。
まずは1週間。1ケ月。 半年というふうに期限を決めて頑張ってみようと思います。
No.11
- 回答日時:
No.9です。
質問者さんのお礼を読んで回答が少し変わってきました。部長のしているパワハラを決して容認することはできませんが、そうなるまでのプロセスに、質問者さんは心当たりがあるのですね?
最初の質問を読んだ限りでは、部長は質問者さんを嫌がらせで辞めさせたいのだと感じました。でも私へのお礼を読んだところで、部長は質問者さんにまだ期待しているのではないか?と感じています。
絶対的な権力をもつ部長であれば、そんな回りくどいことをしなくても社員一人辞めさせることは可能でしょう?(あってはならないことですが・・)部長は本気でその年下の男性社員から学んでほしいのではないでしょうか?
質問者さんも相手が自分より出来ると思うのであれば、年下だろうが社歴が短かろうが関係なく、自分より秀でているところを学んでみませんか?年功序列が当り前の日本企業ですが、成果主義という考えも企業の中で浸透しつつあると思います。今はまだその男性社員に負けていてもがんばりで追い付いていけると思えませんか?
先ほどは部長のパワハラと闘う案を提示しましたが、闘う相手は部長ではなく、質問者さん自身ではないかと思います。
>1. 辞めたとして次の職にありつけるのか?(一人暮らしですので生活がかかっている)
次の職にありつけるのか?というより、一人暮らしならどんなことをしても働かなくてはなりません。
>2. tulipeさんも書かれているようにここで辞めたら『負け』だと思っているからです。
勝ち負けは自分自身との闘いですね。外野(派遣から正社員になったことを快く思わない人)はどうでもよいです。
>3. 辞めてまたどこかに勤めたとしても同じような悩みに直面するのでは?要は自分自身に自信を失っているんですね。
どこの会社でも絶対うまくいく保証なんて皆無です。むしろ何かしらいつも問題ありでしょう。でも今ここで辞めて、今後これ以上の問題がおこっても、ここを辞めたことを決して後悔しないと思えるなら、辞めてよいと思いますよ。
最後に先の回答とま逆のようになってしまいましたが、個人的には質問者さんに、もうちょっとこの会社でがんばって欲しいなと思います。
ありがとうございます。
私はまさにtulipeさんの言われている
>闘う相手は部長ではなく、質問者さん自身ではないかと思います
っと思ってます。今が正念場だと思うんです。
確かに私は年下の男性が嫌いで苦手な存在である事には変わりありません。
でも悔しいことにその男性から学べることはたくさんあるます。悔しいけど
事実です。
私は性格的に意地ッ張りでいい所を見ようとせず人の悪い所に目がいきやすくプライドが高い人間だと認識してます。
そしてどんな場面でもいい子ちゃんを演じようとする傾向があります。
どんなに上司から罵倒されても言い返せないのは私の中にある弱さだと思ってます。
まぁそんなことはどうでもいいです。今はその年下男性から学べるとこは学び、今まで上司から指摘をされてきた『仕事を学ぼうとしない姿勢』を見直し人の2倍努力し、そして何よりも自分に自信を持ち自分を好きになろうと思います。
私は今、結婚を考えている方がいてその方との結婚を理由に会社を辞めようかなっとも思ってましたが、まずはできるところまで納得して自分と戦ってみようと思います。そしてそれでもダメな時は次の新しい道に進めばいいかな?本当はずっとそこで働いていければベストなんですが・・・
No.10
- 回答日時:
あなたをクビにするという部長の発言、脅迫だと思います。
休憩時間に食事を誰ととろうと自由だし、あなたに何の不正行為もない以上、その後輩男性があなたの態度に不快を感じ、辞めたいと言ったからといって、あなたがクビにされる理由にはなりません。ただ一つ部長の発言からいえるのは、部長はあなたよりもその後輩男性を、仕事では必要な人間、上と見ているということでしょう。またあなたのことを仕事が出来ない、他の職場に行っても通用しないと、足元を見て言いたい放題なのでしょう。その後輩男性もあなたの職場での置かれた境遇を察してか、敬語を使う必要性を感じないのだと思います。あなたの考えは間違ってるとは思えません。ただ現実社会は最もなことで成り立っているとは限らないわけです。社会常識に欠けた人間でも、必要なときに敬語を使えばいいという考えで、出世することはあり得るわけですから。実際にクビを言い渡された場合は、もっと上の人に実情を話して掛け合ってみたらどうでしょうか。客観的な判断でみてもクビにされるのが納得いかないのであれば、労働基準局に話すのもいいと思います。あなたにも収入を得る必要があるからその会社で働いているわけで、そんな簡単にクビにされたら、たまったものではないでしょう。No.9
- 回答日時:
質問者さんが子供じみているのではありません。
部長が間違っています。ここで部長と戦うエネルギーは転職に使ったほうが有効だと思いますが、質問者さんはここでがんばろう、とまだ辞める方向には向いていないのですね?
ここで辞めたら「負け」だと思っていませんか?「負けるが勝ち」ってこともあります。(私はこの場合、負けだとは思いませんが・・)
派遣社員から正社員になったのなら、部長や主任がどう思おうと、会社があなたを認めたのです。だから退職するとしたら、あなたが会社や部長や主任を見限ったと思えばいいのです。
しかし辞める気がないのであれば、部長のパワハラと闘わなければなりません。
まず昼食のことは、体調が悪い(胃腸とか)のを理由に、医者から食事指導されているので、外食はできませんとか。
それから全労連などの外部の労働組合(http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html)や労働局の相談機関(http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …)に相談することをお勧めします。
>私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。
当然こんなことがまかり通るわけありません。今度言われたら「その時は、その旨を書面にしてください。法的に妥当なものか否か確認させていただきます」といえばよいでしょう。
これまで部長に言われたパワハラ発言すべてをメモでまとめておきましょう。覚えている限り、日時・状況も含めて。今後できればそういう発言を録音できれば、ベターですが(一万円くらいで小型のボイスレコーダーがあると思います)、それが難しいようであれば、前述したようにこれから全てメモしましょう。
そのパワハラ部長が社内で強い実権をもっているなら、いくらあなたが間違っていなくても、難しいかもしれません。
私なら間違っていることが何より嫌いなので、勝てないとわかっていても戦います。やるだけやって、自分の中で折り合いをつけないと、次にいけないからです。
でもそれは結構しんどいので人に勧めることは、簡単にできません。
しかしもし質問者さんが、戦うのであれば応援します。
ありがとうございます。
>ここで部長と戦うエネルギーは転職に使ったほうが有効だと思いますが、質問者さんはここでがんばろう、とまだ辞める方向には向いていないのですね?
正直に言いますとかなり迷っているというか悩んでいます。
悩んでいる理由として
1. 辞めたとして次の職にありつけるのか?(一人暮らしですので生活がかかっている)
2. tulipeさんも書かれているようにここで辞めたら『負け』だと思って いるからです。
3. 辞めてまたどこかに勤めたとしても同じような悩みに直面するので は?要は自分自身に自信を失っているんですね。
私の直属の上司は会社内でも絶対的な強い実権を持っています。社長も全信頼をおいてます。だから私は多くいる派遣社員の中から一人正社員になれたといっても大袈裟ではないと思います。現に今まで私のいる会社ではどんなに実力がある人でも派遣から社員にはなっていません。私が初です。
みんなもそれを知っているから反発・妬みが起きたのですが。
私は社員になった時に人の2倍も3倍も努力すればよかったのかもしれません。そうして実力をつけ誰からも何も言わせない強さを備えていたらよかったのですが、私は愚かな人間ですので社員になったという安心感からそこから何も努力をしなかった。結果、社員になれるよう推薦してくれた部長をある意味裏切ったのは私なのかもしれません。
上司は私の怠慢ぶりにしびれを切らし恩を仇で返す私を許せなく思い、それがパワハラという形になって返ってきているのかなと思います。
入社当時はそれこそ今のような関係ではなく、思い返せば上司と部下という関係ではどの部署よりも良好だったので・・・・
それで同じ戦うという事を考えるなら私はパワハラをされているという事で上司や会社を相手に戦っても勝ち目はないだろうし、例え勝ったとしても私はあまり気分がすっきりすることではないように思うんです。
それよりも負けるが勝ち・・・こちらのほうが私には会っているような気がします。辞めたことによってどんな風に人生が変わるかはわからないけれど、たった一度の人生ならば笑って過ごしていきたいです
No.8
- 回答日時:
はじめに、あなたに「考え」は、もちろんおかしくありません。
ただ、そんな会社に勤めてしまったことがアンラッキーなのだと思います。
私が勤めている会社は、派遣からも、契約からも、バイトからもたくさん正社員になっており、「派遣→派遣先での社員化ということで物凄ーーーーーーく反発」ということは全くありません。
ただし業種が印刷物やWebサイトを作る会社なので、みな手に職をもっています(社員数は300人くらいいますが)。
おかしい?→おかしくないで回答は終わりですが、
大切なことは、自分がハッピーになることで、自分は何ができ、どうするのがよいか決めて行動することです。
あなたが勤める、そういう会社にずっと勤めるのは大変つらそうなので、
(1)ともかく手に職をつけて転職する
(2)退職して派遣から出直す(環境を変える)
(3)仕事でなく結婚を選び、見合いしていい家庭作りに励む
が普通の選択肢です。
しかしそんな状態でも、その会社に勤めつづけたい理由があるなら、
(4)何か得意技を身につけ、頼られ、自分の陣地を作れるようにがんばる
という道もありそうです。
能力を磨けばよいなら、まだラッキーかもしれません。
どんな能力を磨けばよいかは、あなたのお仕事がわかりませんのでアドバイスできませんが、今の職場はパソコンやネット、データベース関係なら、色んなスキルが必要とされていますし、コンプライアンスやなんやらで、色んな知識も要求されていますので、「スキルアップ」の種は色々あるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
部長の頭が相当狂っているようですね。
そもそも、休憩時間の食事の摂取の方法に制限を加える筋合いがありません。
部長としては、自分の部下達の団結心を養おうと、浅はかな考えをしているのでしょうが、明白なパワーハラスメントです。
あなたは間違っていない。
>あなたは間違っていない
すごく嬉しいです。ありがとうございます。
今の私は自分を責めることしか考えられなかった。しかしどうしてもこの件に関しては納得いかなくて・・・・
明日会社に行ったら上司に昼休みの過ごし方は自分で決めます。と言います。そしてそれによって扱いがまた雑にされるようでしたらいい機会かと思い、会社を去る方向で考えていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
>私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。
これはパワーハラスメントに抵触します。
不当な要求や不当な解雇は権利の乱用です。
しかるべきところに相談に行くことも視野に
入れましょう。
社内にパワーハラスメントの窓口はないのですか?

No.5
- 回答日時:
要するに年下の男性と食事に行かなければ良いんですよね?
なら、お弁当を毎日持っていったらどうでしょう?
新しいPCを買いたいと思ってお店に行ったら25万もするので、貯金しないといけないから、とか、胃の調子が悪いからお弁当にしますとか、ダイエットでも良いし、昨日作りすぎたので今日はお弁当を持って来ましたと言って、少しずつお弁当の日を増やすとか・・。
理由は何でもいいけど、お昼は毎日一人になってしますけど、それでも質問者さんは、その方が幸せでしょ?
それか・・・。部長にコミュニケーションを取りたいと思って毎日お昼を3人で行ってましたが、男性と食事するのはどうしても苦手で緊張しすぎて胃が痛くなってしまうので、他の形でコミュニケーションを取るように心がけます。と言って行かないことにする。
究極は質問者さんがその彼と同等で仕事が出来れば良いんですが・・。
ただ・・
>私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。
こんなことは出来ません。もし本当にそう言われたら、法務省に行きますよ。とか簡単に労働基準局に行きます。と断言しても良いと思いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
私は一人暮らしなので節約のためにお昼は毎日お弁当を作ってました。
なので最初部長から3人で外食を・・・っと言われた時に経済的な事もあるので毎日外食する余裕ないから無理ですと断りました。
そしたらお昼代くらい、他を節約すればいいだろと言われてしまい要は何がなんでもお昼を一緒にさせようっていう考えなんですね。また私がその年下男性に苦手意識を持っていることも部長はわかってることなんですね。確信犯なんだと思います。どっちにしても私のほうから遅かれ早かれ辞めたいという言葉を言い出すのを待っているんだろうとも思うんです。なんだか正直辛いですね。
No.4
- 回答日時:
あなたは悪くありませんよ。
子どもじみてもいません。
間違っているのは、その部長と新人でしょう。
まずは、会社内で部長よりも上の人に相談してみましょう。
その部長をどうにかしてもらえないか、他の部署に変えて
もらえないかということです。
それでも無理なら、他の方がおっしゃるように労働基準監督署に
相談してみてください。
ちなみにどんな会社か分かりませんが部長が人事を動かすことは
できないと思います。
彼が上に手を回す前に、あなたから行動しましょう。
そして気にすることなく他の方とお昼を共にして
そんな嫌な新人とは関わらなくて大丈夫ですよ!
No.3
- 回答日時:
私は派遣の34歳ですけど・・・そういう変な同族?半民営?みたいな会社って、終わってるので働く意味がないと思うんですが・・・
ただ、仕事が出来ない方は、そういう会社にしがみ付いてでも、生き抜かなきゃいけないとも思います。
大卒の派遣さんに対してたまに思うんですが・・・
発想力が有る人は、なにか独立起業、なさったほうが向いてるなあ・・・と思います。
プライドが高い人に、派遣は根本的に無理です。
派遣→派遣先で正社員化というのは、周囲の反発が物凄いと思うので。
この回答への補足
ありがとうございます。
派遣→派遣先での社員化ということで物凄ーーーーーーく反発されました。
それはそれは凄かったです。何をやってもできてあたり前。できなかったらものすごい批判。3年いますがその間、鬱になった時期もありました。
ただ私は自分でも仕事ができないと書きましたが仕事ができない人間が派遣から社員になんてなれないと思うんです。たくさん派遣社員がいた中から私、一人が社員になりましたから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
助けてください。会社から不当...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報