
詳しい方教えてください。
PCに詳しくないため、質問の意図がわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
今まで使っていたデジタルオーディオプレーヤーのアプリケーションがwindows8までしか対応していません。
現在私のPCはwindows10で該当のアプリケーションをダウンロードしてもwin10上では動きません。(音楽をオーディオプレーヤーに転送することも出来ない。。。)
外付けのHDDなどにwin8やwin7を準備、該当するアプリケーションをダウンロードし、一世代前のデジタルオーディオプレーヤーを使い続けることなどできるのでしょうか。。。
一番早いのはデジタルオーディオプレーヤーを新しいのに買い換えることなのですが。。。
音楽はほとんどレンタルして該当のアプリケーションで蓄積していたので、オーディオプレーヤを変えると今まで聞けていた音楽が聴けなくなってしまい。。。
あきらめるしかないのでしょうか。。。。
お知恵を貸して頂ければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>音楽データは(拡張子はソニー特有の拡張子、sonic stageで使う拡張子)
>外付けのハードディスクにコピーして保存してあります
No.4様の回答にある「MusicCenter」というアプリケーションソフトで変更可能かと私も思います
いきなりオリジナルデータでするのは怖いので、データをコピーしそちらでテストすることをお勧めします
MusicCenter内に音楽データを取り込みます
変換したい音楽タイトルを右クリックして、プロパティを開きます
そちらから変更可能かと思います
数曲まとめての変更方法はわからなかったので、タイトルが多い場合にはSONYにお問い合わせしたほうが早いと思います
Windows10のサポート終了が数年後となっておりますので、後回しにせず拡張子の変更をお勧めします
No.5
- 回答日時:
SONY は独自のシステムを作るのが得意で、機器にジャストフィットするようになっていますけれど、それが諸刃の剣で、他に移そうとするとできない場合が多いようです。
要は囲い込みが激しく、排他的要素が強く出ていたと思います。私も、香水瓶型のデジタルウォークマンをっ持っていたのですが、それに音楽を転送するのに、Windows XP 用のアプリケーション(SonicStage Ver.3.0)を使っていたのですが、最近の OS では使えないようです。
私のデジタルウォークマンは NW-E507 で、薄い水色のカラー、FM ラジオ付き、現在でも正常に動作します。かなりの数のアルバムが入っていて、バッテリの時間が大分短くなっていますが、数時間は聞くことができますので問題ないです(笑)。
50時間再生/MP3対応「ネットワークウォークマン」-3分充電3時間再生。1GBで2万円の廉価モデルも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050308/son …
「特定の世代にやたら支持されるウォークマン」、デザインだけでなく操作性もすばらしい「いまだに起動するから恐ろしい」
https://togetter.com/li/1514498
探してみたら、下記のような Q&A がありました。やはり Windows 10 には対応しておらず、転送ソフト自体が動作しないようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
回答者は、ソニーマーケティング㈱の方なので、間違いはないでしょう。私の NW-E507 は Windows Vista までの対応のようですから、Winodws XP なら動作しますね。
と言う訳で、バーチャル環境などを作らずに、中古ノートを安く買って、当時のソフトをインストールすれば、読み出しや書き込みができのではないでしょうか。
NW-E062 と言うことなので、「x-アプリ」 と 「Content Transfer」 が対応しているようです。これらは、Windows 8 以降では動作しないと書いてありますので、Windows XP/Vista/7 なら動作するのではないでしょうか?
ソフトウェア 対応機器一覧
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/compat …
下記は Windows XP の中古ノートです。ヤフーオークションの方が安く買えると思いますが、運次第でしょう。
Windows XP ノートパソコン 中古
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/windows …
1 万円以下が殆どだと思っていたのですが、意外と高いですね。何年か前だと 5000 円台からあったような気がしましたが、時間がある程度経って玉数が減ってしまった影響で、高めに推移し始めたのかも知れません。
因みに私は、かなり昔に買った Lenovo ThinkPad X200 を持っています。スペックは、Core2 Duo P8500、メモリ 4GB、SSD 256GB、Windows XP SP3 を入れ、インターネットも使えるコンデションを保っています。NW-E507 の箱は残してあったと思うので、見つかれば今でも弄ることはできそうです(笑)。
No.4
- 回答日時:
Windows10向けに新しいMusicCenterアプリがあるので、こちらでいけないでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/su …
No.3
- 回答日時:
>外付けのHDDなどにwin8やwin7を準備、該当するアプリケーションをダウンロードし、一世代前のデジタルオーディオプレーヤーを使い続けることなどできるのでしょうか。
。。Windowsは外付けの記憶媒体にインストールはできません
No.1様の回答にもありますが、仮想環境(仮想マシン)なら古いWindowsOSも使うことができます
ただし、家庭向けのパソコンで仮想環境内でさらにWindwosを動かすとなるとフリーズするでしょうね
また、Windows8 or 7 のライセンスは必要なのでその予算を考えると新しいオーディオプレイヤーが買えそうな気がします
>一番早いのはデジタルオーディオプレーヤーを新しいのに買い換えることなのですが
音楽データそのものは今のパソコンのWindows10に保存されているということでまちがいないでしょうか
スマホで聴くという選択肢は無いのでしょうか
デジタルオーディオプレーヤーの型番を教えていただきたいところです
回答ありがとうございます。
デジタルオーディオプレーヤーの型番は『NW-E062』です(かなり古いです)
音楽データは(拡張子はソニー特有の拡張子、sonic stageで使う拡張子)でWin8のPCから外付けのハードディスクにコピーして保存してあります。(Win10上のPCにあるわけではありません。)
ソニー特有の音楽ファイルの形式なので、スマホで聞けるようなファイル形式の変換は出来なさそうです。(やり方がわかりません。。。)
itunesのAACファイルに変換できたものが一部あり、ipodで聞いていますが。。。音質はソニーの方がよいので。。。
物もあまり長く持つのもよろしくないですかね。手間や設定する時間を考えると買い換えルことが一番の選択肢なのかもしれません。。。
No.2
- 回答日時:
デジタルオーディオプレーヤーのメーカーと機種を教えてください。
回答ありがとうございます。
SONYのNW-E062です。(かなり古いです。)
サポートセンターに連絡したところ、Win10には対応しておらず、新しいのを買ってください、とのことでした。。。
やはり使用する(音楽の出し入れが出来るようにする、今まで蓄積していた音源持つ変えるようにする)無理なのでしょうか。。。
オーディオプレーヤーを買うのはいいとして、蓄積していた音楽ファイルが使用できなくなってしまうのはちょっと辛いです。。。。
No.1
- 回答日時:
購入することなく手に入れた音源をそのまま使いたいと……いう事ですか?
(´・ω・`) そこまで言っちゃうと流石にあれですが、
Windows10でそのアプリを互換モードで起動させるという方法もあります。
それでダメなら、データの互換性がある上位のアプリを購入でしょうか。
Windows上でバーチャルマシンを起動させて、そこにWindows7または8.1をインストールして使うって方法もありますけどね
回答ありがとうございます。
バーチャルマシンを起動させて・・・の下りですが、私の今の技術力では出来そうにないことがわかりました。
外付けのHDDにWin8をインストールしてそこで古いアプリを起動、オーディオプレーヤーと接続させ,音楽の出し入れが出来ない物かと思っておりました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- iCloud 音楽をituneで同期できません 1 2023/02/23 19:24
- マウス・キーボード PCのフリーズ?について教えてください 3 2022/07/06 00:08
- デスクトップパソコン 新しいPCを購入する際、店舗でどういう質問をしたらいいでしょうか? 6 2023/06/05 21:15
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- iPhone(アイフォーン) 携帯端末を安く買い換えるためには(iphone) 7 2023/07/25 08:07
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
Windows10でwindows8やwindows7...
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
WINMM.dllと出てしまいます。
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
タスクマネージャーで終了しても…
-
外付けHDDやSSDにデータをイン...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
【旧PCから新PCへのアプリ...
-
d3dx9_43.dll
-
DirectX3について
-
web.configとは?(初心者です)
-
TeraTermマクロの”Link...
-
C#からvbsを実行したい
-
GridviewとDataGridviewの違い
-
コマンドボタンのキャプション...
-
タイマーマクロの二重起動防止...
-
IUSR でCreateObject("Excel.Ap...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
有効なwin32アプリケーションで...
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
Windows10でwindows8やwindows7...
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
メモリが”written”にな...
-
プロシージャエントリポイント
-
Microsoft PowerPoint 2002で数...
-
d3dx9_43.dll
-
正しくないイメージの対処方法
-
●スタンバイ時に任意のアプリを...
-
「プロシージャ エントリポイン...
-
マウス右クリックで出たメニュ...
-
HP PSC 1610All-in-Oneのインス...
-
VBA(excel2003)が動作しません
-
windows7のフリーズについて
-
アプリケ-ションの中にあったポ...
おすすめ情報