dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある事を聞いたことがあるのですが、専門学校のデザイン科は就職が悪いのでしょうか?自分が今その街に通っており、死ぬほど不安になりました。そりゃ努力次第で美大出身者に勝る可能性もあるかもしれないですが、大多数が就職は悪いものなのでしょうか…。
なんか最近学校に通っていて、先生方に就職の相談などしてますが、先生方自身もこの学校出ても大した企業にはいけないのにと思っててしまい不信感しか抱かなくなりました。
努力次第ではなんともできない学歴もあるのだと最近痛感しています。

A 回答 (7件)

No4



はい、雑誌、書籍のデザイナーの仕事ありますよ。
専門学校の方が、Illustratorなどのパソコンスキルとか大学より評価してくれる所もあるとおもうので、
必ずしもマイナスに考える必要はないと思います。
質問者はどのデザインがやりたいのか分かりませんが

とにかく就職したいなら希望するデザインだけではなく、印刷とか、印刷物の校正も含めて幅広く考えてると、就職はしやすいということです。

もちろん範囲を広げず、私は○○のデザインを絶対にやりたい野望があるなら、まだ若いので頑張っても良いと思います。
    • good
    • 0

資格を取られて、履歴書で書ければいいですね。

色彩検定1級、カラーコーディネーター1級など、一級を持っていたら大企業の人事も一目置くでしょう。悩んでいるのでしたら、まずは、2級から目指しましょう。
    • good
    • 0

じゃ、デザインの黄金比を多様するようにして、製品開発をしよう。

なんでも、良い。お菓子の箱、服、ポスター、看板、いろいろあるなか、自然界における黄金比を使う様にすると、人間は自動的に美しいと判断するのでヒット作になりやすい。例を挙げればスマホの縦と横の比率。コーラのビンの形とサイズなど挙げればきりがない。黄金比多様が勝つためには、必須。デザインでバカ売れするのもたくさんあった朝鮮車はゴミだがデザインが良いだけで、日本以外売れてる。デザインは大事。
    • good
    • 0

デザイナーとしの仕事はセンスがないと難しいです。



例えば、DTP、出版社など幅広い職種や業種で選べば、そこそこ就職できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出版社に就職するということですか?出版社などにグラフィックを活かせる部門はあるのでしょうか?

お礼日時:2022/09/25 14:13

デザインの世界は学歴ではないでしょう。


ただ、現代においてはセンスのある人、実力のある人は美大、芸大へ行くという事。
有名なデザイナーですが、コシノジュンコ氏でも文化服装学院出身です。
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7 …
 
私の友人(70過ぎです)は高卒でデザイン業界に入って、大手広告代理店のチーフプロデューサーまで行きました。
 
学歴ではなく、実力、センスの問題だと思いますよ。
それを、どれだけ磨くことが出来るか?
    • good
    • 0

就職は人物本位なので、がんばって下さい。

大きな会社に入っても、専門が活かせるとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門卒でも実力次第では、大企業に就職できる可能性もあるのでしょうか?

お礼日時:2022/09/25 11:43

大卒でも専門卒でも就活は大変です。


学歴は努力ではなく結果です。
音大美大でて、それで、メシ食える人は、一握りです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば広告代理店などでデザイン部門などに所属して安定して稼ぐことなど不可能なのですか?

お礼日時:2022/09/25 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!