
私は28歳の女性です。ヤマハでエレクトーンを12年間、ピアノを2年間習っていました。20歳で病気をしてピアノとエレクトーンは弾けなくなったのですが、最近だいぶ元気になりキーボードを毎日弾いています。以前はピアノやエレクトーンを弾くと熱が出たり夜眠れなくなったりしていたので、あったらどうしても弾いてしまうしピアノとエレクトーンは売りました。ですので今うちにピアノとエレクトーンはありません。
でも健康になってきたしまたレッスンを再開したいと思っています。とにかくピアノとエレクトーンが大好きです。できればピアノとエレクトーンに関われる仕事がしたいです。
それで楽器がないとレッスンが始められませんよね。ピアノとエレクトーンを自分で何とかするしかありません。それでこれから本格的にエレクトーンとピアノをやるためにはピアノは電子オルガンなどではなくちゃんとしたピアノ、エレクトーンも古い機種ではない方がいいでしょうか?
もしそうでなくてもよいのであれば格安でピアノやエレクトーンを買える知恵を貸していただきたいです。自分でも考えました。ピアノはおうちで埃をかぶってるような家がありますよね。新聞などで譲ってほしいと出したら何か道があるかもしれないと考えましたが皆さんはどう思われますか?
そしてヤマハでグレードを取っていきたいです。自宅でピアノやエレクトーンを教えることはヤマハのグレードを取れば何歳になってもできるみたいですがヤマハの楽器店に勤めるのには講師資格に年齢制限があると聞きました。それが何歳なのか教えていただきたいです。
できるだけ早く再開したいので皆さんのご意見を聞かせてほしいです。(エレクトーンは6級を持っています)何だかまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず楽器に関してですが、講師を考えていらっしゃるならやはり生ピアノで、きちんとしたお店での購入をお勧めします。
ピアノは長くつかっていくものです。
調律もしていく必要がありますし、購入後のアフターフォローが大切になってきます。
季節の変わり目などにフェアがある場合もあるので、お近くの楽器店に問い合わせてみるといいでしょう。
エレクトーンも教えるとなれば上級機種でないと難しいです。
資格の条件にあるかどうかは分かりませんが、グレードは最低5級取得していないと厳しいと思います。
年齢に関係なく自宅のレッスンを前提としてヤマハの看板をあげてレッスンができるシステムで「jet」というものがあります。(エレクトーン中心です)
参考URLのところにあげておきますね。
クラシックではないのですが、ヤマハポピュラーミュージックスクールのポピュラーピアノ科講師というのもあります。
http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/pms/index. …
ご参考にされてみてください。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/jet/index.html
講師を考えているのなら生ピアノがいいのですね。#1さんの回答でヤマハの電子ピアノのP120が安くていいな、と思いました。今は無職ですしあまりお金に余裕がないからです。できるだけ若いうちにレッスンを再開したいので安いものを買って早く始めたいという気持ちとやっぱりここはじっくりと考えてあせらず楽器選びをしたほうがいいかな、という考えが今頭の中で交差しています。jetは名前だけ知っているという感じだったのでURL教えてくださって嬉しいです。ポピュラーピアノ科講師いいですね!私はエレクトーンで育ってきているのでピアノもクラシックよりポピュラー音楽のほうが弾きやすいです。教えていただいて本当に感謝しています。どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
エレクトーングレードを取っていきたいということなので、今現在、ヤマハのエレクトーングレードの対象機種はSTAGEAかEL-900mになってしまっていると思います。
なので、購入する機種もSTAGEAにしたほうが良いのかなと思います。購入に際しては中古ピアノ・中古エレクトーンでも大丈夫だと思います。ただし、楽器店にて出している中古をお勧めします。楽器店で管理している中古品は、中古とは言えども定期的に調律をするなど管理がしっかりしています。エレクトーンはデジタル楽器なのでメンテナンスは難しいですが、実際に買おうとしたときに必ず試弾させてくれますので、自分で納得できる買い物になると思います。
やはりグレードを取るためにはグレードで使われているエレクトーンがよいのですね。STAGEAを選ぶのがよさそうですね。中古ピアノ、中古エレクトーンは楽器店で買いたいです。管理が全然違うんですね。とても参考になりました。回答してくださってありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ヤマハ音楽教室の講師募集については参照URLに案内があります。
25歳までってことになっているんで、28歳だとちと難しいかも…。
で、楽器ですね。
まずピアノですが、とりあえず自宅でも練習できるように…という程度であれば、
ピアノならP120とかP60のようなステージピアノや、
クラビノーバでも十分じゃないですかね?
(ヤマハで習いたいなら、やっぱりヤマハ製のをお勧めします。
メーカーによって鍵盤に癖があるらしいので…)
エレクトーンも、比較的新しいものが中古品で出ていると思います。
ヤマハだと楽器レンタルもやってくれますが、
長く使うなら買うほうがお得です。
参考URL:http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/index. …
URL教えてくださってありがとうございます。講師の募集は25歳まで、演奏グレード、指導グレードともに4級を持っている人が28歳までですね。私は無理です。P120とかP60のようなステージピアノよいですね!今は無職なのであまりお金もないですし値段も手頃です。エレクトーンも中古を一度探そうかと思います。回答してくださってありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレクトーンとピアノどちらが難しい? 5 2022/09/02 20:16
- 楽器・演奏 ピアノ弾く人はそうでもないけどエレクトーン弾く人は何であんな踊りながら弾くの? 7 2023/06/28 21:23
- 楽器・演奏 勝手な偏見ですが、エレクトーンをやっていた人はピアノも早めにマスターしてそうなイメージがあります。逆 5 2023/03/08 14:30
- 楽器・演奏 将来バンドでキーボードがやりたいんですが、バンドでなってる音って、電子ピアノ?エレクトーン?オルガン 3 2023/06/28 02:55
- 楽器・演奏 ◆凡人の思考回路についてお尋ねします♪ 6 2022/12/23 18:32
- その他(家族・家庭) 低い音怖いです 4 2023/06/22 22:07
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は人と違うなと思うときが良くあります。 僕はピアノを習っていたことがあるのですが習ってたのは3歳 7 2023/03/14 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレクトーンとドリマトーンの...
-
YAMAHAエレクトーンEL-90は分解...
-
ホワイトベリー 【かくれんぼ...
-
こどものエレクトーンについて
-
エレクトーン ステージアの購...
-
エレクトーンと湿度の関係について
-
A・Saxとエレクトーンアン...
-
エレクトーン ステージアの使い方
-
どうしてエレクトーンの先生は...
-
ピアノかエレクトーンか
-
ヤマハピアノグレード5級の自...
-
同じサイズ、同じ方向を向いた...
-
今エレクトーンを習う子供は昔...
-
エレクトーンの機種について
-
エレクトーンの配送料金が知り...
-
エレクトーンのEL-90とEL-70
-
どこかでエレクトーンが弾ける...
-
エレクトーンとパソコン接続
-
キーボードかシンセサイザーで...
-
平 浩二 の「バスストップ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレクトーンとドリマトーンの...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
エレクトーンの 演奏を聴くと気...
-
どうしてエレクトーンの先生は...
-
エレクトーンとピアノどちらが...
-
エレクトーンの配送料金が知り...
-
エレクトーン経験者に質問です
-
ヤマハピアノグレード5級の自...
-
エレクトーン足鍵盤の代わりに...
-
エレクトーンの運び方は?
-
キーボードかシンセサイザーで...
-
ヤマハエレクトーン EL-100とE...
-
エレクトーンと湿度の関係について
-
エレクトーンとピアノの鍵盤の数
-
エレクトーンで出せる人の声に...
-
ホワイトベリー 【かくれんぼ...
-
中古でエレクトーン(電子オル...
-
ベースの振動を防止するには??
-
同じサイズ、同じ方向を向いた...
-
古いエレクトーンにmidi機器を...
おすすめ情報