
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
配当込みの日経平均は、「日経平均トータルリターンインデックス(N225TR)」になります。
このインデックス自体は2002年からスタートしているので、バブル時との直接比較はできないんですけど、2019年の日経スタイルに下記の記事が載っていて、それによると、1989年12月との比較で、2019年は80%まで戻していると書かれてます。「配当込み日経平均」で見る相場 最高値の8割弱に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49771070T …
で、2019年から2022年の間だけN225TRでチェックすると、2019年はだいだい33000くらい、今は45000くらいで35%くらいは上がってますので、トータルで1989年の108%となります。確かにバブル越えしてますね。私も今気付きました。
なお、N225TRは、配当はあくまで分配金扱いでの計算で、再投資には充ててませんので、もし配当を再投資に充てていれば、もっとリターンは高くなる筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
腹落ちした瞬間
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株初心者
-
今は株の買い時ですか?
-
【日本株】10年後も生き残って...
-
1日に株を買ってその株売ってそ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金で月々のローンが払える...
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
配当金額の出し方
-
3月本決算の年二回配当の株は中...
-
何故企業は株主に配当を実施す...
-
「頑」って左側の4画目ってはね...
-
配当金が送られて来ないのは何故?
-
配当の権利取りについて
-
信用売りをすると、配当金を支...
-
配当金の増配、減配の開示タイ...
-
配当をしない会社
-
特別配当金の権利確定日に信用...
-
配当日と配当落日の違い
-
売却した株式の配当がくる
-
3月・9月以外に配当を出す企業
-
株の配当金って何ですか?
-
株 配当時期
-
JEPI QYLD 10%の配当があるのっ...
おすすめ情報
日米の経済比較で使うのであれば良いと思います。例えば、この(1990年以降)30年でNYダウは10倍以上になったのに日経平均株価はまだ7割、とか。共に配当除きであれば公平に比較出来ます。
でも株式投資の危険を語るときに日経平均株価をそのまま使うのはミスリードになると思います。例えば、タイミング悪いとき、バブルのてっぺんで日本株買った人はまだ7割しか戻ってないんだぞ、という例え話で使ったりとか。配当込みならプラスでしょ、と。