dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス精神旺盛な人がSで なにかをしてもらうのが好きな人がMだと思うんですけど
皆さんはSとMの見分け方どうゆう判別方法がありますか?

A 回答 (3件)

いじるのが好きな人がsadistで、



いじられるのが好きな人がマゾヒィストかなあ、、

ドMですって女子いますが、ホンマやろか、、



思います


ムチで打たれて快楽得る人の気持ちわからないです


普通は、攻守交代します

SとMの見分けは、酒のんで、話しすると、わかります
    • good
    • 0

私は詳しくは知りませんが、昔からそういう話が出るたびに思うのは、




【自分の快楽の対価を誰が払うのか?】で判別しています。自分が得る快楽の対価を


相手に支払わせるのがS、自分自身が払うのがM


だと考えています。快楽の対価というのは、苦痛とか、苦しみだと思っていて。自分の快楽のために相手に苦痛を味わわせるのがS、自分が苦痛を味わって自分の快楽の対価とするのがMではと。



以前、テレビ番組で「S対M」の対決を見たことがあるのですが、Sの人がどんなにMの人を責めても、Mの人は喜ぶ一方でした。結果「引き分け」という判定になったのですが。VTR明けのスタジオでは「引き分けではないでしょう」という意見が出ていて。


Mの人が喜んでいる時点で、Sの人から見たらMの人は対価を支払っていない感じがしたので、私としては「Mの人の勝ち」だと思いました。Sの人はずっと空振りしていたような。


そんな考え方をしています。
    • good
    • 0

Sは、させるタイプ


Mは、任せるタイプと判断してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!