dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に合わせて認められても、正直、あまり嬉しくありません。心からは喜べない。

でも、人に合わせなければ独りよがりになり、それも腑に落ちない。

何というか、根本的に、以前から、殆ど何をやっても(多少誉められたとしても)自信がつきません。勿論、私も一時期人並みに自信を持てたこともありますが、再び自信喪失しました。
自信はつくものですか?それとも、身に付けるものですか?
心理学を学びましたが、養育者への信頼(愛着)が自己信頼に繋がるという話で、結局一人ではどうしようもないのかなど、考えがまとまりません。

普通に生きていると、自信は奪われていく一方です。できることはしています。何か他に努力すべきでしょうか?それとも自信をつけるための無駄な努力などやめ、必要なことだけしていれば問題ないでしょうか?

A 回答 (1件)

私は都内在住の46歳男性です。




私自身が気を付けているのは、「人と一緒にいるとき」と「自分一人だけのとき」を



【分けて考える】


ということですね。【自惚れるタイミングを作る】というか。



「人と一緒にいるとき」は、相手や周りに気を使ったり、合わせる必要もあると思います。その時に同時に自信を持つようにするのが難しいこともあると思います。



個人的には、「自分一人だけの時に、自分なりの勝手な自信をもつようにしている」というのが現実です。



例えば、今夜自炊で夕食を作りますが、自分一人で食べるものなので、出来上がりがどうであろうと「よく作った!自慢の料理」と思うようにしています。自分なりの自信はこのときだけ持つようにしています。



他者と一緒にいるときの自信は、客観的な評価があればそれで判断することだと思いますが、心までは自信が持てないことも多いですね。どんなに褒められても、業績を上げても問題点しか気にならなかったり。自分はそういうタイプだということも認めて。




せめて、自分一人の時に、自分が無理しなくてもいいような自分なりの基準を設定して、それをクリアしたら「よくやった」と自分をほめるようにして、小規模な自信を持つようにしています。



大きな自信を持つのは、時間や経験を積み重ねていっての話…と判断して焦らないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小さなことを積み重ねて自信に変えようと思います。

お礼日時:2022/10/17 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!