
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
しつけ糸は取ってから着る物と言われております。
躾(しつけ)糸は仕立をする時に形を安定させる為にする糸ですので、形を作り終えた仕立上り後ではそんなに型崩れはしないと思います。
またそんな理由で、まだ一度も袖を通していない着物の証でも有りますので、一度でも着た着物に躾がしてあるのはかえって不自然です。それに躾糸をしたままでは、いろんなところに引っかかったりしてかえって厄介ですよ。
ついでですが、躾糸もお店によっていろんな形があり、お持ちの長襦袢の躾はたぶん5分飛ばし(または拍子木びつけ)だと思います。
また松坂屋や三越などは二つ目落とし。その他では一つ目落しなどが有ります。
タグなどが無かった昔は、躾糸の形でどこのお店で仕立てたのかが、解ったのだそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/08 22:24
早速のご回答、ありがとうございます。
確かにしつけ糸を引っ掛けてしまいそうなことを心配していたんです。アドバイスどおり、しつけ糸はとることにしますね。
いろいろ勉強になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 着物に詳しい方に質問です。 「自宅でも洗える長襦袢(化学繊維のもの)」がありますが、そう謳っていない 4 2023/03/26 12:28
- 着物・浴衣・水着 振袖を手放したい 3 2022/12/08 18:24
- 葬儀・葬式 喪服の長襦袢について 1 2023/03/25 15:20
- 着物・浴衣・水着 男性です。 着物を着る時に後ろの長襦袢の襟と後ろの長着の襟が離れてしまいます。 何か対処法はあります 2 2022/12/03 18:18
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- クラフト・工作 小学生向けの裁縫セットの、バッグだけ探しています 3 2022/04/11 16:20
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- その他(病気・怪我・症状) 体内の縫合について 1 2023/07/10 16:31
- 皮膚の病気・アレルギー 抜糸後のテーピングについて こんにちは。 先日顔面に粉瘤ができまして、切開して取ってもらいました。無 2 2022/04/20 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着物の着付けを習ってますが下...
-
おしゃれ袋帯、とはどんな着物...
-
普通に着物を着るのと袴を穿く...
-
着物を着付けてもらうのですが...
-
着物は、男女で左前と右前にか...
-
着物の袖の長さ
-
振袖に衿芯を入れる?
-
8月末頃の結婚式で単衣の着物を...
-
海外での着物着用について
-
長襦袢の必要性 半襦袢(うそ...
-
着物初心者です。着物を仕立て...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物・浴衣の謎?
-
長襦袢の袖丈が合わない!どう...
-
着付けを忘れた後、またできる...
-
着物程着付に難しい民族衣装
-
ホテルランチの着物
-
紬の着物に着る長襦袢
-
(着物の着付け)いかり肩の人...
-
青空古着市で着物を買いましたが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報