
8月26日に友人の結婚式に呼ばれています。
和風の結婚式場なので、着物を着たいのですが、
レンタル屋さんに見にいくと、華やかな柄入りの単衣の着物で気にいるものがありました。
店員さんは、7.8月は単衣を着る人はいない。ほとんどが絽です。とおっしゃるので、
絽の着物もみたのですが、かなり落ち着いたものが多く(お茶会などに着るような普段着のようなもの)気にいる色柄がないため、気に入った単衣を着たいのですが恥をかかないかが心配です。
着付けは会場ではなく、少し外を歩くかもしれないことを想定すると、
地味なものであっても絽を着ていくのが確実でしょうか。
気に入った色柄で華やかに行くか、
正式な着物のルールに従うべきか悩んでおります。
お詳しい方いらっしゃればアドバイスをお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地味な絽よりも、華やかな単衣の方がいいと思いますよ。
振袖や留袖だと袷で出席される方も多いですし、季節ごとの礼服をそろえてもなかなか着る機会がない昨今は、披露宴に季節に沿わない着物を着ることは暗黙の了解でヨシとされているように思います。
もちろんよいものがあれば絽にされたらと思いますが、可愛らしく着飾って結婚式に華をそえるのも女性の友人の役目です。
全体が夏物でしたら、小物はそろそろ秋の色を取り入れてもいいですが、単衣なので、全体に爽やかなコーディネートにされるのがおすすめです。
着物は明るい色目を選び、帯は夏物、半襟、帯締め、帯揚などの小物も夏物を使ってください。
具体的なアドバイスをありがとうございます!
そうですよね、季節の絽を着たい気持ちはあるのですが華やかさに欠けるところがしっくり来ず悩んでしまっています。。
お祝いの意を込めて、豪華さで華を添えるという方向性とても素敵と感じました。
帯や小物で精一杯清涼感を出す方向で考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どう考えても単衣の着物は止めたほうがいいですよ。
その結婚式の来客の中にもきっと詳しい人がいて恥をかきます。近年では温暖化の影響でいつまでも酷暑なので9月の10日位まで盛夏の着物を着ます。下着は勿論夏物にします。暑くて着物も勿論お化粧まで汗で大変なことになりますから。涼しげな見た目が大切ですよ。地味な着物に派手目の帯をしては?アドバイスありがとうございます!
そうですよね、、
やはり詳しく方の目が気になるから、絽がベストというご意見もありますよね。。
帯を豪華に、、なるほど。
とても参考になりました!
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ほとんどが絽です。
つまり例外もあります、という意味です。(笑)
絽は盛夏の着物なのでどうしてもサッパリとした涼しげなデザインが主になり、華やかさに欠けると感じるものが多いですね。
空調が効いていれば袷も着てしまう人もいるくらいですから、着て悪いこともないと思います。
ただ外を歩くのは、暑いですよ~!この猛暑ですから。
ほんの5分の距離を歩いても滝の汗かも。
昨日、浴衣で出かけてもそうでした。
移動は車を使うとかの工夫をした方がいいと思います。
長襦袢も絽にしておいた方がいいかも知れませんね。
気分が悪くなってしまうと元も子もありませんから暑さ対策は考えてください。
なるほど、ありがとうございます!
おっしゃるように絽のものはさっぱりとしたデザインが多くて華やかさ欠けるので、暑さ対策をバッチリして思い切って単衣を着てみようかと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
金糸銀糸の入った帯について
-
裾除けとは
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物の着付けを習ってますが下...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
街の美容院の着付けのレベル
-
浴衣を着用するときに 帯板と書...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
普通に着物を着るのと袴を穿く...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
男の着物で着崩れしないように...
-
着物・浴衣の謎?
-
着付けの資格を取りたい
-
タンスに眠っている着物
-
伊勢型写の「写」とは
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
おすすめ情報