dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美少女ミリタリーアニメについてわからないことがあります。
癒しを求めるにしては兵器が出てどんぱちしますし、
兵器の戦いを求めてるにしては女子しかいなく、感情移入しにくそうなのに何故売れてるのかわかりません

A 回答 (2件)

シンプルです。

ある種のオタクにとって、軍モノと、美少女、どちらも大好物なので、それらを合わせると無敵同然です。
「大好物」なわけですから、どちらも癒しそのものです。寿司とケーキ、組み合わせはチグハグですが、大好物な者にとってそれらが一度で出てくることは「夢の世界」です。
それだけのことです。
    • good
    • 0

日本ではアニメは子供に向けたものという固定観念が長く存在していて子供を主役に据えた作品が多く作られました。

(アメリカのアニメは基本的に成人が主役)
80年代、90年代などの日本アニメの隆盛期にかかってもその傾向は変わらず。当時人気だったガンダムなどのロボットによる戦争物のアニメでは10代の少年少女が兵器を操作して戦うという内容が当たり前のように繰り返されてきました。少年兵を正しいもののように描くことは児童福祉の意識が高い国では非常識です。
しかしながらそういう非常識な土壌のおかげで日本アニメは独自の世界観を作りあげることができたのだと思います。アニメ内で女子供が兵器を扱うということに抵抗を感じる日本人はあまりいないのです。
むしろ美少女が兵器でどんぱちするような不自然さがかえって軽い気持ちで身構えずに見たいという一見さん視聴者の間口を広げるのかもしれません。それは日本のアニメ文化がつくりあげた不思議な価値観なのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!