dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooを閲覧していたら、“京都の中心部あたりは性格がエゲついw”というアンサーを書かれていた方がいらっしゃいました。私は京都人ではないので別に怒ったりしてはいませんが、興味を持ちました。これはどういう意味なんでしょうか?性格悪いということなんですかね?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

「京都の中心部あたり」というのは京都の「洛中」の辺りだと思いますよ。


京都も日本海に面していたり広大なエリアですけど、私たちが想像するのは天皇陛下のおわします都としての京都ですね。
古都として京都人のプライドは確かにあるみたいです。
https://www.mapple.net/articles/bk/11457/
プライドが天皇や都を中心になり立っているので、京の都と言える洛中と、洛中の住人からすればそれ以外の地域の洛外には差を感じるそうですよ

ちなみに、大阪を中心に、神戸、奈良、京都、和歌山が一時間圏内なんですけど、関西の観光をされるときに、土地の人々を注意してみていると差があって面白いですよ。

神戸はマナーを感じて、他人に迷惑な通行人は少ない感じ
大阪は、マナーが悪いというイメージがありますけど、路地やエスカレーターで、仲間同士でたむろしていても、急いでる人が来ると、自然に道を挙げてくれる気遣いがあります。
京都の場合は、京都市内の人はマイペース。路地を歩いていたり、エスカレーターなどに立ち止まっていたりして、後ろから急いでいる人が来ても知らん顔の人がいます。京都に来たら、京都人のペースに会わせなさいと無言で要求される感じです。そのマイペースさが、京都人はいけず(意地悪)というイメージを生むのかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洛中洛外ってありましたよね。この言葉は日本史の授業の言葉で、ちょっと難しいです。このサイトは別の面でも楽しいですね、羅城門のこととか、北野天満宮におどいがあるとか。北野天満宮なんて、髭丸しか見るものないと思ってましたから。でも洛中洛外なんて、他の人は書かれていないので勉強になってありがたいです。このサイトもありがたいです。
各地域のことをあらためて考えてみると、逆に、別の地域の方が悪く思えることに気づかされます。そこがまたありがたいです。考えてみたら日本自体も、私としては、「日本人はいい人ですよ。」と外国の人にアピールできませんから。
ただ、この、路地やエスカレーターの話はショックですね。これをマイペースと解釈するべきなのかどうか。これって早い話が、悪い人のように思うのですが。tukachannさんはマイペースと解釈すべきであるというのでしょうね。そこがけっこう勉強になります。そういえば、tukachannさんこそがマイペースなのではないですか?ぶっちゃけ考えてみたら、私にしてみたら、神戸も大阪も滋賀も悪く思えますから。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/25 18:20

そう書くと話題になって自分に人が集中するという


かまってちゃんの輩が書くんでしょうね
雑誌ゃテレビでも京都と名前がつけば売れるから。
京都の人は
すきにしておくれやす
と無駄な反論しぃひんさかい 言い放題ですわ
それにしても中心部と書いているのに 
府の話題でひろがるなんて
お門違いもええとこですなぁ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

京都人はプライドが高いといわれていますが、そこが謎で興味があります。プライドが高いというのはたいていの場合、いい意味ではないので。けれど必ずしも悪いとは限らないし、プライドが高い人はプライドが高い人のことを悪く思わないので、だからよくわからなくて謎であり、興味があるのです。
ただね、私もちょっと京都で暮らしたことがあるのですが、ゆいはんバスに乗ってる乗客はほんまに駄目でした。終点のときが日本でもっとも駄目でした。
考えてみたら、京都北部は行ったことありません。今度行ってみたいです。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/25 07:42

母の地元なので、聞いてみたことがあるのですが


エリート学校とまでは行かないそうですよ。
福知山市内では頭がいい学校ではあるけど、
あれでエリートやったら世の中エリートで溢れかえってるってレベルだそうです^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ!そうなんですか!
これまた勉強になります。(笑)
お返事ほんまにありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 12:46

千原兄弟を見たら北部の治安が丸わかりですよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほど!勉強になります。(笑)
でもあの人、たしかエリートでもありますよね?
まあ、それと人の良し悪しは関係ないんでしょうけど。

お礼日時:2022/10/24 12:37

京都の北部の田舎では転校生を相手にひどいいじめがあるそうですよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

北部はガラが悪そうですね。
ということは中心部やなくて、北部が駄目なんですかね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 11:49

余談ですが、「特定地域に性格の悪い人が集まっている」ということは、現実的な観点からあり得ると思います。


人は、人が作ります。「情けは人の為ならず」という言葉があるように、優しさを貰えばそこからさらに優しさが広がります。誰かを馬鹿にしたり陥れたり悪口言ったり口出ししたりするような人の中にいれば、やはりその本人も次第にそうなっていきます。
家族は、性格や姿勢が似るでしょう。各国に「お国柄」って確実にあるでしょう。それと同じです。

そういう意味で。「中心地しか京都じゃないから」なんて人達がいれば、それに合わせて周囲もそうなっていくものだと思います。ある意味可哀想な人達なのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、納得できるお話ですね。
中心部しか京都やないと差別する人は可哀想なんですね。ただ、これまでのアンサーを拝見させていただいて思うに、それ以外の部分は大丈夫そうですね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 11:46

京都に在住している者です。

長く生活をしていますが今までに"京都の中心部あたりは性格がエゲついw"ということは聞いたことは全くありません。
一個人の思いや考えではないかと思います。
世界の京都と慕われています。若干恥ずかしい思いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、京都人に問題なしということなんですね。
住んでる方がおっしゃるんでしたら大丈夫そうですね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 11:37

単なる偏見です。


「本音を言わない文化」というのも違うと思う。
「直截な物言いを避ける文化」はある。
これは似て非なる物です。

言ってることと感情が違うから、「嘘をついてる」「性格が悪い」と感じる人がいるのです。

特定地域に性格の悪い人が集まっているなんてことは考えにくいし、経験上もありえないと思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、相手がどう思うかということですね。大阪の人が話の中で自然に笑いを入れると、私は好感持ちますが、関東の人はよく思わないというようなことと同じということなんでしょうね。

私的には、特定の地域に悪い人が多いというのはあると思います。東日本の人は冷たくて嫌いです。もちろんいい人もいるんですが、少ないと思ってます。

お礼日時:2022/10/24 11:34

上京区、下京区、中京区と東山区の一部だけが京都人…


という考え方があるらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その地域くらいにしか京都らしい歴史がないから、その地域以外の地域は古都のうちに入らないからという云い分なんでしょうかね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 12:44

京都府は日本海側など別地域であり、京都と言えるのは中心部だけという認識のようですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

中心部の人によるその差別がえげつないとか陰湿だとかあるんですかね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/24 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!