アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-N30R …
発熱部とコアでヒートパイプを挟み込むやつ、なんて調べたら出てきますかね?

https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1PrtXXovrK1RjSszfq …
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1F13seL1H3KVjSZFHq …
こんな感じのやつです、非ヒートスプレッダダイレクトタッチ方式かはでもどちらでもいいです。

質問者からの補足コメント

  • 誤字ですエスヒートスプレッダダイレクトタッチ方式ではなく、
    "ヒートパイプ"ダイレクトタッチ方式です!!(HDT)

      補足日時:2022/11/07 12:54

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



パーツは下記の通りです。自作頑張って下さい。

ヒートパイプの通販。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83% …

ヒートシンクの通販。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83% …

サーマルパッドの通販。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82% …
    • good
    • 0

ヒートパイプとヒートベースの接合は、どうされるのでしょうか。

金属のプレートに埋め込む場合は、銀ろう付け等を行いますが、これは半田付けとは異なり、かなり高温度での接合で、熱伝導性も高くなります。

ろう付けとは? はんだ付けとの違い、必要な道具、手順、役立つ資格
https://04510.jp/times/articles/-/17851?page=1

受熱体との密着度が重要ですので、基本は銀ろう付けになります。ダイレクトタッチの場合は、ヒートパイプを加工して平面化する訳ですから、銀ろうは必要ないと思われるかもしれませんが、受熱体の平均化を行う上では考えなくてはならないと思います。また、ヒートパイプと受熱体の平面化部分の仕上げ精度も要求されるでしょう。ヒートパイプだけに CPU のヒートスプレッダの発熱が伝わる訳ではないのですから。
※ヒートパイプが接触する範囲は、CPU のヒートスプレッダの一部になります。

更に、ヒートパイプの先端側での放熱の問題があります。サイドフローやトップフローの CPU クーラーは、高精度でアルミの放熱フィンと一体化しています。これは、高度な製作加工技術がないと作れません。ただ穴を開けただけのアルミフィンではなく、ヒートパイプとの確実な接触が必要となります。

もし、市販の CPU クーラーのような形状ではなく、大型のヒートシンクにベタ付けでヒートパイプを接触させるなら、かなりの面積が必要となるでしょう。

その場合、CPU グリスやシリコンパッドを使って、伝熱を行うことが考えられます。しかし、熱抵抗をできるだけ下げておかないと、熱が十分伝わらずあまり冷えません。ここらあたりは、かなりの工夫が必要でしょう。

下記の記事皆古く、ヒートパイプを使ってケースに CPU の熱を逃がす方法で冷却しています。現在は、高い TDP の関係もあって使われていない手法ですが、当時はこれが実用化されていました。現在では、高性能 CPU でファンレスは遠い夢になりました(笑)。

ファンレス無音PCと静音PCのためのケース比較と選び方まとめ
http://arbitrage.jpn.org/it/fanless-and-silent-p …

下記は、CPU の熱をケースの外板に放熱するもので、外板自体が放熱器になっています。

あの“怪物”PCケース!Zalman Tech製の無音アルミケースが秋葉原でデモ開始!
https://ascii.jp/elem/000/000/340/340251/

下記は、自作 CPU クーラーの記事です。参考にはなりませんが、読んでみるとよくやるなと思いました(笑)。

【PCなんでも改造総研(最終回)】最強のCPUクーラー自作にチャレンジ!!
https://ascii.jp/elem/000/000/328/328097/ ← 1~5 頁あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!