アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、2つ以上のコアが内臓されたCPUが流行ってきましたが、どうしてコアは二倍ずつにしか増やせないのでしょうか?
個人的には、将来マルチコアになったときにコア数が4,5,6,7,8といったようにバリエーションが豊かになった方がいいと思うのですが。

A 回答 (2件)

CPUの設計上の都合じゃないかと思いますが。


たとえば以前見たPentium D/Athlon64 X2のダイ写真だと
Pentium Dは
□←(Pentium4)
□←(Pentium4)
と並べて「日」といった形のCPUコア形状になっており、
Athlon64 X2は
(演算コア1の二次キャッシュ)→□□←(演算コア1)
(演算コア2の二次キャッシュ)→□□←(演算コア2)
と並べて「田」型のCPUコア形状をしていました。

いずれも四角形に収まっているので、1枚のシリコンウエハーに最適な形で並べて切り分け、CPU生産数を最大化するのに都合が良いように思います。
これがコア3つとかコア5個とかで設計することになると、ぱっと思い浮かぶだけでもCPUとしての形がいびつなものになり、生産工程の複雑化、ひいては生産コストの増大につながるでしょう。

将来的に、今のCPU多コア化の流れを継いだ3コアとか5コアのCPUが出る可能性は全否定できませんが、出るとしても「4コア作ろうとしたら1コアが駄目になってたから3コアとして出荷しよう」「6コア(略)」といったある種イレギュラーなものになるんじゃないでしょうか。

(Intel・AMDいずれも将来にわたって単純なコア数競争をするつもりはないようなので、この予想にどれほど意味があるかは疑問ですけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、コアが均等に配置されているのは効率などを考えたものなのですね。今更微妙なコア数のためにコストをかけるのは無駄でしょうし。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/07 22:50

多分ですが、コンピュータは2進数を使うためではないでしょうか。


2の倍数で無い制御はややこしかったりするような気がします。
それに資源が勿体無い。
メモリも1枚のメモリで2の倍数で無い物を見たことがありません。
組合せで128MB+32MB=160MB とかいうのはありますけど。

同じ2の倍数でも、8進数マシン(キャラクタマシン、1キャラクタが
6ビット)は廃れました。今は16進化2進数でバイトマシン、1バイト
が8ビットに落ち着いていますしね。これは、キャラクタのビット数
を半分にすると3ビットの奇数になるのが嫌われたのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにコンピュータは二進数を使ってるから偶数の方が相性がよく合うのでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/07 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!