No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ボランティアで地域の子供のおもちゃ修理をしている50代♂です。
玩具ドローンの修理を依頼されるケースが増え、自分用を持っています。
>ドローンって難しいですか?
そうですね。
簡単に操作ができるものは飛ばすまでの設定が難しく、設定が簡単なものは操縦が難しかったりしますから、どこかに「難しいポイントがある」感じですね。
まず高度維持が難しく、「離陸のため上昇操作すると急浮上し、慌てて緩めた結果の墜落」といったパターンを経験しがちですが、最近の物はジャイロ装備で機体自身が高度維持してくれるので、墜落事故は減っていますw
>やりたい操作出来ますか?
さぁどうでしょう。
あなたの「できますか?」は、あなたのスキル次第で判定が変わりますし、「やりたい操作」が何なのか不明なので回答不能な質問です。
質問文から推察されるレベルで判定するなら「難しい」と言わざるを得ませんが、可能/不可能を答えるなら、回答は「機体の性能と、法律の範囲で可能」となります。
初めて見る単語だらけの説明書で挫ける人が一定数います。
(購入せずとも取扱説明書をHPで閲覧できたりします)
掲載された用語に屈しないモチベーションは必要です。
操作は練習というより特訓に近いものがあります。
適性が高ければ感覚的に対応できてしまいますが、さもなくば相応の練習が必須ということ(自分は30年ほどラジコンカー経験があります)。
昔のヘリコプターのように、「一瞬の操作ミスで5万円の損失」みたいな悲劇は起こりにくい(まぁ操縦しやすくはなっている)ため、かなり敷居は低くなっています。
例えばラジコンカーですと、前進で自分から離れて行く時の右左折では感覚的にステアリング操作できますが、Uターンして戻ってくる時の右左折はステアリング操作が左右対称になります。
ドローンでは帰還時の対称操作を必要としない設定もありますし、そもそもどの方向にも動けるため機体の向きを変える必要のない場合もあります。
極論を言えば「あなたが投げ出さないかぎり、できる」ということです。
No.4
- 回答日時:
>私もおじさんだがやりたい操作出来ますか?
年寄りだろうが若かろうが変わらないんですが、エレベーター、エルロン、ラダー、ピッチ。最低でもこの四つを理解していないと操作ができません。
①初心者だと離陸時に天井抜ぶつけて破損着陸時に地面に衝突させて破損
最初の半年は月に維持費が数万かかります。
室内機の場合RCのヘリコプターよりは楽ですが未経験者だと①になります。
初心者がいきなり室外機を飛ばすと事件に発展して送検になります。
まずはシミュレーターで体験することをお勧めする
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38631635

No.2
- 回答日時:
ハイテックで5~6万出せば
部屋でも飛ばせる。ぶつからない。
GPSで迷子にならない。
指定ポイントで着陸
ポイント設定で自動撮影
自動ホバリング機能
多様なセンサー機体の揺れない。
気圧センサーで室内でも飛ばせる
超音波センサーで衝突しない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
小学生低学年の孫の誕生日プレ...
-
モルディブでドローンのレンタ...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
-
ラジコン飛行機を飛ばせる場所?
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報