dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘリコプタのスタビライザには、いくつか種類があるみたいなんですが、その、

(1)ベル方式
(2)ヒラー方式
(3)ベル・ヒラー方式

の3つの違いがよくわかりません。

どなたかお詳しい方、その特徴と、具体例をあげていただけませんか?

ちなみにこのMicron CXというのはどれに相当するのですか?
http://www.precisionheli.com/Merchant2/merchant. …

A 回答 (1件)

「ヒラー方式」はスタビライザーブレードのピッチを操ってシーソーを傾け、その力でメインローターブレードのピッチを変化させ、メインローターの回転面を傾ける方法。



「ベル方式」はスタビライザーのジャイロ効果を利用してメインローターブレードのピッチを変化させ、メインローターの回転面を機体の傾きと反対の方向に傾け、安定させるための方法。

「ベル・ヒラー方式」
2つの良い所を合わせた物。
エンジン式のラジコンヘリはほとんどの物に使われてる方法

http://model.hirobo.co.jp/03-img/0414-938ex2swm/ …

>ちなみにこのMicron CXというのはどれに相当するのですか?

写真を見た感じでは2つのローターがあり、しかも上下のローターが逆の角度が付いてますので名前はさだかではありませんが
1つが右回転、もう1つは左回転する2ローター式だと思います。

3つの方式だとテールローターが必要でしかもジャイロで制御しないと飛ばしにくい機体ですが、お互いのローターが反トルクを相殺しますので比較的簡単に飛ばせ、子供でも遊べる機体です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!