
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Windows11 システム要件:
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/system-re …Windows 11の最小システム要件の中で、TPM 2.0が必須要件となっております。
TPM2.0なしでWindows11をインストールするのはリスクがあっても、この操作を実行する方法があります。しかも、Windows11アップグレードのすべての要件の中で、TPM2.0だけでなく、セキュアブートもユーザーにとって非常に煩わしいものです。Windows11にアップグレードするにはセキュアブートをサポートするUEFIが必要なためです。UEFIはセキュアブートを有効にすることができますが、GPTディスクをシステムディスクとして設定する必要があります。システムディスクがMBRディスクの場合は、GPTディスクに変換する必要があります。
この記事を読んでその方法を見てみましょう!
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/windows-1 …
No.5
- 回答日時:
> PCはセキュアブートをサポートしている必要がありますと出てwindows 11がインストールできません、どうしたらよいですか?
条件満たしていないのだと思います。この場合で作業するとデータが消えたりする可能性があるので、自己責任でお願いします。
もしデータが消えても、データ復元ソフトで復元できるかもしれません。
https://4ddig.tenorshare.com/jp/
No.4
- 回答日時:
Windows11を含むOSにはインストールをする為の条件(システム要件)というモノがあります。
当然ながらWindows10にもあるのですが、結構条件が緩かったのであまり気にせずに古いPCにもインストールが出来たのです。
・Microsoft:Windows11 システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
システム要件の中に「TPM トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM)」と記述されています。
TPM(Trusted Platform Module)はセキュアブートやBitLockerでの暗号化などの機能を実現する為の技術で、Windows11でのセキュリティ面を確保するために必要なモノとされているのです。
自作パソコンやBTOパソコン等の場合は、CPUとマザーボードの組み合わせで仕様的にはTPM2.0に対応しているにも関わらず、BIOSのバージョンが古かったりBIOS(UEFI)設定で有効になっていない為にWindows11のインストール時にエラー扱いとなってしまうモノがあります。
・Microsoft:PC で TPM 2.0 を有効にする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-% …
先ずは、お使いのパソコンについてしっかりと確認をしてみるのが良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
これは、Windows 11 のインストール要件に合っていない所為ですね。
TPM2.0 やセキュアブート、CPU の世代などの条件がありますので、かなりハードルは高いものとなっています。Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
それをパスして Windows 11 のアップグレードする方法が下記です。このような動画は幾つかありますので、それらを参考にすると良いでしょう。
【Windows11】超簡単!古いパソコンのアップグレード方法と、超古くてもOKなのか解説
私も、HP の古いノートパソコンをこのような方法で Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしました。CPU が Core i7-640M、Legacy BIOS でノンセキュアブート、TPM1.2 ですが、Windows 11 が動作しています。昨日も Windows Update を行いましたが、正常にアップデートできました。
これは、正規の方法ではないでの、いつ Winodws Update が行えなくなるか判りません。サポートはありませんから、あくまでも自己責任で行って下さい。ただ、Microsoft もレジストリを操作してインストールする方法を公開ししていますので、違法ではないようですから、安心して下さい。
また、YouTube には他にも下記のような方法がありますので、試すことは可能です。
古いPCにWindows11をインストールしよう 誰でも簡単3ステップで非対応PC用インストールメディアを作成 (Rufus を使用)
https://youtu.be/dMroDpCArRo
【非公式】Windows11をTPM非対応のパソコンにインストール方法・解説【PC】
https://youtu.be/QrZX_zQM7nI
また、Windows 11 にアップグレードする前に、Windows 10 の環境をイメージバックアップを取得し残しておいて下さい。Windows 11 にアップグレードした後 10 日間は Windows 10 に戻れますが、それ以降は古い OS のバックアップが削除されてしまい戻れません。それを、下記の手順でイメージバックアップを取っておけば、何時でも Windows 10 に戻れます。ぜひ、イメージバックアップを取っておいて下さい。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.2
- 回答日時:
うちのPCもそうですけど、Win11に未対応の古い機種ということです
Win11にアップグレードするには、基本的機能が足りていないってことになります
なのでそのままWin10を使うか、Win11の機種に買い直すか、というのが推奨されます
ちなみに一応ですが、強引に11にする方法はあります
なにがあっても自己責任ということになります
https://www.yokoweb.net/2022/08/20/upgrad-non-co …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- マルウェア・コンピュータウイルス カスペルスキーでWindows11にアップグレードした場合最新版のダウンロードが必要なんでしょうか? 2 2022/07/11 14:44
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急! エクセルが使えない!...
-
w7ではoeは使えないのですか。
-
会社のパソコンに「ワード」が...
-
認証できない win7home → pro ...
-
OS無しのパソコンは売っていま...
-
windowsxpのサポート終了後にwi...
-
Windows95からWindows98にする方法
-
すでに2台にインストールしたE...
-
PCからワードとエクセルが消えた!
-
Windows MEのOS、アップグレー...
-
購入1年経ってMicrosoft office...
-
Windows2000のプロダクトキー
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
ワード、エクセルが突然使えない
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
OSのアンインストール
-
Windows8アップグレード版につ...
-
DSP版の単体販売と、従来パッケ...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
Windows 7インストール等について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows2000のプロダクトキー
-
Office2013の三度目のインストール
-
Office2003は何台でもインスト...
-
Kingsoft
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
マイクロソフトアカウントを使...
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
メーカー製のPC付属OSを使って...
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
リカバリ後にoffice再インスト...
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
自分のパソコンからエクセルだ...
-
Win10に無償アップグレードした...
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
Windows98 OEM版 の転売
-
すでに2台にインストールしたE...
-
office2013を新しいPCへの再イ...
-
Windows 7 64bitから32bitへ変更
おすすめ情報