dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまたま家にWindows2000の再インストールディスクがあったんので、質問してみました。

面白そうなので、仮想マシンに新規インストールできるかなと思い入れてみるとシステムチェッカー?

(This is~)のようなものによって弾かれてしまいます。

ここで質問なのですが、どうやったらこのチェッカーを回避できますか?

一応、新規のプロダクトキーは昔に購入していたのであります。

I386フォルダーからもやってみましたが、エラー2356が出て無理でした。

あくまで技術的な質問なので、教えてもらってできたとしても、できたとしてその仮想マシンは消去す

るつもりです。

回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すいません。 「購入していたのであります。」は「購入しています。」の間違いです。

      補足日時:2015/03/10 21:37
  • This is~のようなものはこれです。

    「DELL Windows2000 再イン」の補足画像2
      補足日時:2015/03/10 22:00
  • 質問の仕方が変で、すいませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/10 22:04
  • 画質がわるくて読みにくいと思いますので、書いときます。

    「This software is licensed for use on Dell computer systems only.」

    です。

      補足日時:2015/03/10 22:16
  • 「This software is licensed for use on Dell computer systems only.」です。

    自分もWindows2000はいいと思います。ME等に比べ動作は安定しているし、一番は動作の軽さです

    ね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/10 22:21

A 回答 (6件)

>あくまで技術的な質問なので、教えてもらってできたとしても、できたとしてその仮想マシンは消去するつもりです。


 インストールしたファイルを消したとしても、
 プロテクトを解除した段階で「違法コピーをした」ことになるから、誰も教えることはない。

 紙幣で例えれば、一切、使わなくても、コピーした段階で刑務所行きになるのと同じ。
    • good
    • 0

これは一種の著作権保護目的ですので(著作権者が許諾したPCでのみ使えるように利用制限している)、これを回避するというのは違法行為になると思いますよ。



聞くところではBIOSチェックと呼ばれているくらいですので、BIOSにそのカギがあるんでしょうけど、詳しいやり方をこんなところに書いてまねする人がでてきたら困るでしょう。 
どんなPCにもDELLのインストールディスクが使えるなんてのが一般化しちゃえばね。

どうしてもというなら10年位前の中古DELL製PCでも買ってきたほうがいいんじゃないのかな。
    • good
    • 0

>This software is licensed for use on Dell computer systems only.



なるほど。
このソフトはDell製コンピュータのみライセンスされてる(許可されてる)もの。
(なのでそれ以外のコンピュータにはインストールできませんよん)
という意味です。
もし、Dell製コンピュータであっても、仮想環境ゆえ認識できない、という事でしょうたぶん。


>どうやったらこのチェッカーを回避できますか?

の回答を私は持ってませんが、
その状況でのインストールはさっさと諦める方がいいと思います。

Dell製コンピュータに付属してた Windows2000 のリカバリディスクは、
市販のそれとは中身が違います。そうとう頑張っていじればインストールできるかもしれませんが
労力に見合う達成感はないと思います。
    • good
    • 0

メッセージの意味は


「DELLのBIOS情報を持っていないパソコンにインストール作業を行っているので、このSLP版のOSをインストールすることはできません」
という意味です。
そのインストールディスクでのインストール作業はあきらめてください。
    • good
    • 0

使っているパソコンの性能が分かりませんが 10年以上前の古いOSなのでマザーボード等各規格が対応していないのでは?


(最近のパソコンはXP用のドライバも無いですからね メーカーは古いOSには見向きもしせんね)
XP時代の古いパソコンで使用するなら使えますけどね

>(This is~)のようなものによって弾かれてしまいます
写真が全然見えません
難しい単語が並んでいないと思います 少し訳しては?


OSが軽く非力なパソコンでも快適に動く良く出来たOSと思っています
Windowsは色々使っていますが 個人的には一番好きですね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>システムチェッカー?



>(This is~)のようなもの

どういうのなのか全然わかんない。回答への材料に全くならない。

>あくまで技術的な質問なので、
これが「技術的」だぁ?技術者をナメてんのか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!