いちばん失敗した人決定戦

その答え聞きあきたというのありますか?

仮に仕事のことで悩んでて、止める選択肢はないのに、やめればいいだけとかそんな感じの回答です。

A 回答 (5件)

多分、この質問がヘタクソ(すまん)なので、真意が伝わってないんじゃないかな^^;


おそらくは、こういうことかと…

>そんな感じの回答です。
「辞職すればいい」「別れればいい」「縁を切ればいい」
この手の回答って、辞職や離縁を考えてる人には有効だけど、立場を継続したまま解決を図りたい人には参考にならないよね。
でも方法論のひとつとしては間違っていないから、質問の段階で『辞めずに/切らずに』解決する方法を問えば、そういった回答のフィルターにはなる。そもそも「そんな感じの回答」が来ることって、質問の時点で予想されるだろう。
(それでも来る回答については、無視しても罪悪感ないw)

回答者が質問者に対して何の責任も負わない場では、平気で切り捨てたり根本から刈り取るようなことを言うものさ。だって他人だもん。
辞表出せばいい・離婚すればいい・退学すればいい…そんな方法論は解決の最終段に用意される手段であって、質問するまでもないコトだろうしね。
だからそんなのが蓄積されれば「聞き飽きた」状態になるのは必然だと思う。

ある意味、雑な質問には雑な回答しか返ってこない。
質問者が本当に解決したいなら、自分の境遇や心情を読み手に正確に伝えることが最低限の条件になる。それ抜きでクオリティの高い回答を求めるのは無理があろう。
 「1000円両替して」だけなら、5円玉200個で文句を言うなと^^
質問は、読み手にどう映るかを客観視した上で投じるのが吉ということ。

仕事の悩みが何かは知らないけど、努力でカバーできない部分は工夫で解決できることもあるよね。同僚にヘルプを求めるにも、その同僚が気楽に「ええよ」って返事できる環境がある方が有利だろうし。

>その答え聞きあきたというのありますか?
自分はあんまり質問しないけど、他の人のQAを見るとよくあるよね。
でもその半分以上は、質問者の工夫で抑止可能だったりもする。
そしてたとえ聞き飽きようが、【回答者が質問者のために時間を割いて回答してくれた事実】だけは受け止める責任があると思うヨ。
    • good
    • 1

同意を求めることが質問にとっていいことかどうかでしょうか。



違っていれば、誤りですよというのも回答者の役目でしょうね。
ならば、反対されても、それは仕方ないんですよね。

違いますか。
    • good
    • 0

自分に都合いい回答だけを待ってるのって、同意求めてるだけで相談じゃないんじゃないの。

    • good
    • 0

じゃ、なぜ聞くの?


その人に悩みを相談するあなたもどうかと思います。
    • good
    • 1

「そんな相手別れればいいのに」


と一緒ですね。

自分で決めたことの結果なんだから、いやなら自分でどうにかしろよって話なんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!