重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近所のダイソー
以前は、店員1~3人でレジが稼働していましたが、
近所の2店舗が、全てセルフレジ化になって、レジが4台しかなく、行列が出来ています・・・
店員は1人居ますが、見ている?待機している?だけでした。

買い物決定後にレジに行って、精算までのレジ時間としては、2倍ぐらいの長時間になったような気がします。

スーパーのように、量が多い人は店員レジ、量が少ない人がセルフレジの方が効率良いような気がしますが・・・
もしくは、セルフレジが倍の8台ぐらいあれば問題無いと思いますが。

質問者からの補足コメント

  • >puyo3155
    あら、お礼できないように即ブロックして逃げましたね。自分の無能な回答を自分で認めてましたもんね。わかります。

    ダイソーがトップな訳でも正解でもなく、
    セブンイレブンでもスーパーでも、全面無人化しない理由をわかってないなぁ
    ダイソー意外の優れたマーケティングを否定して、どうすんのw どう定義するねんw

    今後、ダイソーだって、詳細なデータを収集して、改善するに決まってるでしょう!
    何の批判でも愚痴でもなく、客の意見/感想/予想を聞いて何が悪いの?

      補足日時:2022/11/19 00:18

A 回答 (20件中11~20件)

一長一短ですね。

自分がちょっと前に経験しましたのは有人レジしか無い時代にやはり長蛇の列でして前に並んでいた人がイライラしていて店員さんに強く当たりちらしていました。110円のモノを2点だったと思いますが料金をトレーに投げつけるようにして暴言を吐いていました。

そんなヤバい客の対策的な意味もあるんでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両方ある方が良いのでしょうね。
世の中、選択肢がある方が文句も減るでしょうね。

お礼日時:2022/11/17 21:52

同じ感じです。


有人レジ行きます
シールくれないし
監視されるの気分悪いしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今後の対応に期待するしかないようですね。

お礼日時:2022/11/17 21:50

ダイソーはコンビニみたいに、いっぱいないので他へ行けと言われてもねえ。

もっと集計の早い方法があるのですが。
200円や千円の商品もあるでしょう、バーコードでなんとか早くできないのかなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く同感です。

お礼日時:2022/11/17 21:49

>近所のスーパーでは、店員レジとセルフレジの両方になってから、少しだけスムーズになった気がします。

両者がWin-Win

じゃスーパーいきゃいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイソー商品の全てが、スパーにも売ってるんですかw

お礼日時:2022/11/17 21:57

セルフレジでかまいません。

何も問題ありません。行列が嫌なら他の店に行けば良い。選択肢は客にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを考えてくれるのが、経営陣やマーケティング
近所のスーパーでは、店員レジとセルフレジの両方になってから、少しだけスムーズになった気がします。両者がWin-Win

お礼日時:2022/11/17 21:07

大量に購入したときは、面倒くさいですね。


単価が決まっているんだから、
どこかの店のように、
ホッパーにぶちこんだら、
即刻で料金が出てくるようにしてほしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。先日3900円分買ったのですが、
12点+6点+6点の物だけは、(×12とか)そこだけ店員がやってくれました。

>ホッパーにぶちこんだら、
そんなシステムがあるんですか。便利ですね。

お礼日時:2022/11/17 21:04

貴重な意見として承り、


今夜の検討課題と致します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

是非とも。
それなら、ストレス無く気軽に買い物しますw

お礼日時:2022/11/17 21:02

人件費削減の為ですね。


私なら、そこには2度と行きません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そう思いますよね。
先日、3900円分買ったのですが、大変でした。
前は、コンビニ感覚で行く事が多かったのですが、なんだか寄りたくなくなりました・・・

お礼日時:2022/11/17 21:01

人件費削減のためでしょうね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

DX化IT化と同じで、人件費削減なのはわかりますが、それは顧客にもWin-Winな考慮であって、
(コンビニのお手軽さがウケる時代に)行列になって長時間になるのは、客離れに繋がるのでは・・・

お礼日時:2022/11/17 20:58

コストの問題です。


お客がセルフレジに慣れるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DX化IT化と同じで、人件費削減なのはわかりますが、それは顧客にもWin-Winな考慮であって、
(コンビニのお手軽さがウケる時代に)行列になって長時間になるのは、客離れに繋がるのでは・・・

お礼日時:2022/11/17 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!